滋賀県出身の知り合いがいたり、滋賀県に旅行や出張でいらっしゃる方へ!
滋賀は方言のイメージがあまり無いかもしれませんが、滋賀弁というかいわゆる近江弁という立派な方言が存在します。
本記事では滋賀県の近江弁の中から思わず笑われちゃう面白い方言のセリフをご紹介します!
面白い滋賀弁①「あの子がそういうてやんすで」
方言の意味:あの子がそう言っているよ
言うてやんす、は言っているという意味です。やんす、なんて漫画の世界でしか聞いたことのないセリフですよね。お客さんが寝てやんす、など~しているよ、という時に使います。
面白い滋賀弁②「じきにもんでこんすほん」
方言の意味:じきに帰ってくるよ
最初に聞いたとき、頭の中がクエスチョンマークでいっぱいになります。そして、後からじわじわ笑いがこみ上げてきます。もんでこんす、は帰ってくる、戻ってくる、という意味があります。
面白い滋賀弁③「髪の毛がまつばってもた~」
方言の意味:髪の毛が絡まった~
まつばるは糸や髪が絡むという時に使います。まつばってもたーと言われたら、なんだか大変なことのように思いますね。滋賀湖北地方の方言で、まつぼる、とも言うこともあります。
面白い滋賀弁④「この道はじゅるいからきぃつけや」
方言の意味:この道は水たまりがあるから気をつけなさいね
じゅるいは水たまりという意味の方言です。じゅるいという響きが面白くて、思わず笑ってしまいます。ずるいというふうに聞こえますが、全く違う意味なので気をつけましょう。
面白い滋賀弁⑤「もういぬんか?」
方言の意味:もう帰るの?
いぬ=犬ではありません。いぬは帰るという意味の方言で、帰ろう、という時は「もういのか」という風に変化します。
面白い滋賀弁⑥「あの子がきゃんたわ」
方言の意味:あの子が来たわ
きゃんたは、来た、来られたという意味です。きゃんたは比較的若い子が使う方言で、小さな子にキャンたと言われたらぷぷっと吹き出してしまいそうになりますね。主に滋賀湖北地方で使われています。
面白い滋賀弁⑦「そんなにたくさんもらうん、ういがね」
方言の意味:そんなにたくさんもらうの申し訳ないよ
ういは申し訳ないという時に使う方言です。気の毒に、というニュアンスもあり、相手に感謝したり、お詫びするときにも使います。
面白い滋賀弁⑧「明日友達がごんすわ」
方言の意味:明日友達が来るよ
ごんすは来るという意味で使いますが、女の子なんかがごんすというと可愛くて微笑ましくなりますね。
面白い滋賀弁⑨「よーきばるなー」
方言の意味:よく頑張るなー
きばるは頑張るという意味です。頑張れ、という時は「きばれ」という風に変化します。きばれと言われると…ちょっと違う意味を想像してしまいますが、全く違う意味なのでそこは心の中に秘めておきましょう。
面白い滋賀弁⑩「あいつはおちょばい人間や」
方言の意味:彼はへつらう人間だ
へつらいとうい意味の方言がおちょばいです。ちなみに似た言葉でべんちゃらこきという方言があり、これはお世辞屋という意味です。「あいつはべんちゃらこきでおちょばい人間や」というと、彼はお世辞やでへつらう人間だということになります。
面白い滋賀弁⑪「うまくさかったんやろ」
方言の意味=おいしそうな匂いがする
馬がくさい、ではありません。うまくさいは、おいしそうな匂いがするという意味の方言です。主に湖北地方で使われています。
面白い滋賀弁⑫「お前、ちょかんなや!」
方言の意味=君、調子に乗るなよ
ちょかるは調子に乗るという意味になります。怒られているようで、ちょかんなや、と言われると笑ってしまいますね。似たようなニュアンスでちょける、という言葉があり、お調子者という時に使います。あの子ちょけだから…というと、「あの子はお調子者だから」ということになります。
最後に
滋賀県の近江弁、いかがでしたか?思わず笑ってしまうものから、可愛くて微笑んでしまうものまで紹介しました。滋賀に行った際は、地元民のセリフに耳を傾けてみてください。若い子も方言を使っているので、きっとおもしろい方言に出会えるはずです!
面白い滋賀弁★笑われちゃう方言のセリフ10選
- ①あの子がそういうてやんすで
(あの子がそう言っているよ) - ②じきにもんでこんすほん
(じきに帰ってくるよ) - ③髪の毛がまつばってもた~
(髪の毛が絡まった~) - ④この道はじゅるいからきぃつけや
(この道は水たまりがあるから気をつけなさいね) - ⑤もういぬんか?
(もう帰るの?) - ⑥あの子がきゃんたわ
(あの子が来たわ) - ⑦そんなにたくさんもらうん、ういがね
(そんなにたくさんもらうの申し訳ないよ) - ⑧明日友達がごんすわ
(明日友達が来るよ) - ⑨よーきばるなー
(よく頑張るなー) - ⑩あいつはおちょばい人間や
(彼はへつらう人間だ) - ⑪うまくさかったんやろ
(おいしそうな匂いがする) - ⑫お前、ちょかんなや!
(君、調子に乗るなよs)