記事内に広告が含まれています。

京都の老舗和菓子ランキング★地元民おすすめ10選

京都和菓子ランキング③公家の方々も召し上がった?!【中村軒 麦代餅】和菓子と言えば京都。何百年もの昔から続く老舗が至る所で今なお営業されています。今の時代も京都人を魅了してやまない老舗和菓子店のおすすめの逸品を地元民目線でご紹介します。

それでは、京都の地元民おすすめ老舗の和菓子ランキングをどうぞ!

 

京都の老舗和菓子ランキング★地元民おすすめ10選

 

京都和菓子ランキング①新撰組屯所跡観光とセットで!【鶴屋鶴寿庵 屯所餅】

京都和菓子ランキング①新撰組屯所跡観光とセットで!【鶴屋鶴寿庵 屯所餅】参照(http://www.kyototsuruya.co.jp/okashi/index.html)
京都・壬生にある新撰組屯所跡地“八木家”にある老舗和菓子屋。壬生地区は江戸時代は農家が多く、壬生菜をはじめとした野菜の栽培が盛んな土地でもありました。この屯所餅にも壬生菜が練り込まれ、丹波黒小豆で作られた粒あんと独特のハーモニーを作り出しています。

京都市中京区壬生梛ノ宮町24
阪急大宮駅から徒歩10分、市バス「壬生寺道」バス停 徒歩1分

京都和菓子ランキング②実は端っこが美味しい【井筒八ッ橋本舗 生八ツ橋】

京都和菓子ランキング②実は端っこが美味しい【井筒八ッ橋本舗 生八ツ橋】参照(http://yatsuhashi.jp/)
修学旅行に来たらほぼ100%お土産で買う「生八ッ橋」。人気があるのかないのかわかりませんが、これを食べると確かに“京都!”って感じがしますね。八ッ橋メーカーの中で一番歴史が古いのがこの井筒八ッ橋本舗です。幕末から続く老舗の味が、現代では卒業旅行の味でしょうか。その老舗和菓子屋の地元民しか知らない隠れ商品が「八ッ橋の端っこ」。きれいに形づくった残りの端キレの部分を袋に入れて販売してもらえます。お味は本品と全く変わらず、もちろん老舗の味。店頭に並んでるわけでもなく、お店の人に声をかけて、その時にあれば売ってもらえます。いつもあるわけではありませんので、ご了承ください。

京都市東山区川端通四条上ル(祇園本店)
京阪電車 祇園四条駅下車 徒歩2分
阪急電車 市場河原町駅下車 徒歩5分

京都和菓子ランキング③公家の方々も召し上がった?!【中村軒 麦代餅】

京都和菓子ランキング③公家の方々も召し上がった?!【中村軒 麦代餅】参照(http://www.nakamuraken.co.jp/okashi/)
創業130余年、桂離宮のふもとで饅頭屋として、京の都と丹波・丹後への往来の人たちの間で人気になりました。また、桂離宮周辺は農家が多く、この麦代餅は田植時の農家の人たちの腹持ちのいい間食として重宝されたそうです。当時と同じ材料、同じ製法で丁寧に作られている味は、どこか懐かしい、郷愁を誘われるお味です。

京都市西京区桂浅原町61
桂離宮南側 (市バス桂離宮前下車すぐ) または阪急桂駅から徒歩約15分

京都和菓子ランキング④やめられない!とまらない【亀屋良永 御池煎餅】

京都和菓子ランキング④やめられない!とまらない【亀屋良永 御池煎餅】参照(http://www.thecube.co.jp/shop/55)
寺町御池の角に店を構える老舗和菓子屋「亀屋良永」の隠れた人気のお煎餅。もち米を粉にして、砂糖を加えて、ふわふわに焼き上げた表面に薄く蜜をぬった、甘いお味のお菓子です。口に入れるとふわっと溶けてしまう食感が癖になって、一つ、またひとつ、と手が出て、あっという間に無くなってしまいます。デパ地下にも店舗があり、そちらでも買えますが、昔ながらのしつらえの本店で買うとプレミア感が違いますので、お時間のある方はぜひ本店へ。

京都市中京区寺町通御池角 
地下鉄「市役所前駅」下車 徒歩3分

京都和菓子ランキング⑤法事の定番お茶菓子!?【京菓子司満月 阿闍梨餅】

京都和菓子ランキング⑤法事の定番お茶菓子!?【京菓子司満月 阿闍梨餅】参照(http://www.ajyarimochi.com/)
創業安政3年(江戸末期)の老舗和菓子屋さん「京菓子司満月」。人気の「阿闍梨餅(あじゃりもち)」は初代当主の出身地、滋賀県の比叡山で千日回峰行を行う天台・真言宗の僧位の名前から付けられたものです。モチモチ食感の皮に丹波大納言小豆の粒あんがたっぷり入ったお饅頭は、京都で代々続くおうちの法事では、必ずと言ってお茶菓子に出てくる定番中の定番です。特に本店で食べられる出来立てのおいしさは格別。チャンスがあればぜひ、味わってみてください。

京都市左京区鞠小路通今出川上る
京阪電車「出町柳駅」下車 徒歩3分
市バス「百万遍」バス停より徒歩5分

京都和菓子ランキング⑥切り口が美しい!【鶴屋吉信 京観世】

京都和菓子ランキング⑥切り口が美しい!【鶴屋吉信 京観世】参照(http://www.turuya.co.jp/syoukai/kyokanze.html)
江戸時代亨和3年創業の老舗和菓子屋「鶴屋吉信」。お茶席の高級生菓子としても大変有名な老舗和菓子屋です。その中でもおすすめは「京観世」。丹波大納言小豆の餡と村雨と呼ばれるそぼろ状の餡が流水風に巻かれた棹菓子です。切り口の優雅さと、見た目ほど甘くない上品なお味はまさに京都の老舗の味です。

京都市上京区今出川通堀川西入る
地下鉄「今出川駅」下車 徒歩10分
市バス「今出川堀川」下車すぐ

京都和菓子ランキング⑦京都人の気軽な手土産【林万昌堂 甘栗】

京都和菓子ランキング⑦京都人の気軽な手土産【林万昌堂 甘栗】参照(https://www.hayashi-mansyodo.jp/)
創業140年の老舗甘栗店。創業当時からある新京極と四条通りの角のお店付近は栗を炒るいい匂いが漂っていて、ついつい買い求めてしまいます。京都人が気の張らない場所への手土産として持っていく率が一番高いお菓子です。また、店舗2階の喫茶室で食べられる甘栗を使ったアイスクリームもまるで栗を食べているかのような感じで、絶品です。

京都市下京区四条通寺町東入ル御旅宮本町3
市バス「四条河原町」バス停下車 すぐ
阪急電車「市場河原町駅」下車 徒歩3分

京都和菓子ランキング⑧京都に来たらぜひ食べてほしい【麩嘉(ふうか) 生麩饅頭】

京都和菓子ランキング⑧京都に来たらぜひ食べてほしい【麩嘉(ふうか) 生麩饅頭】by uemura
こちらは和菓子屋ではなく、創業200余年の老舗の京生麩専門店です。寺院の多い京都で精進料理に欠かせない生麩を作り続けています。和菓子店ではないですが、生麩でこしあんを包んだ麩饅頭がおいしいです。日持ちはしないので、買ってきてすぐに食べないといけないですが、つるっとして、モチモチの食感と笹の葉のさわやかな香りが、初夏のお菓子という感じでおすすめです。

京都市上京区西洞院堪木町上ル東裏辻町413
市バス「府庁前」バス停下車 徒歩3分

京都和菓子ランキング⑨すっきり味がヤミツキに!【仙太郎 ぼた餅】

京都和菓子ランキング⑨すっきり味がヤミツキに!【仙太郎 ぼた餅】参照(http://www.sentaro.co.jp/)
江戸幕末の京都で創業した和菓子屋「仙太郎」。こちらのお菓子はどれも迫力満点で、はみ出たあんこがハンパない「ご存じ最中」も有名ですが、私のおすすめは写真の「ぼた餅」。中のご飯に刻んだ大葉が入ってて、小豆あんとの相性がバツグンです。五穀米のぼた餅は味も食感も楽しい。ひとつがかなりの大きさなので、ちょっとしたお食事代わりにもなります。

京都市下京区寺町通仏光寺上る中之町576 (本店)
阪急電車「四条河原町駅」下車 徒歩5分

京都和菓子ランキング⑩開いてたらラッキー!【三吉 みたらしだんご】 

京都和菓子ランキング⑩開いてたらラッキー!【三吉 みたらしだんご】by Paraiso
すごい老舗というわけではないですが、京都イチおいしいと評判のみたらし団子です。場所がわかりにくいうえに、ほとんど開いてることがなく、一部で“幻”とも呼ばれています。おじさんが一人で作業していて、串に刺した団子を絶妙のタイミングで炙り、特製のたれに付けて出来上がり。

上からきなこを振り掛けるか聞いてもらえるのですが、このきなこがまた絶品なので、絶対きなこありをおすすめします。週末近い平日の夕方5時頃が一番開いている可能性高し。ただし、売切れたら即閉店です。

京都市右京区太秦大映前通り三吉稲荷前

 

最後に

一口に和菓子と言ってもいろんな種類がありますね。今やオンライン通販を手掛けている老舗から、お持ち帰りのみ、はたまたその場でしか食べられない旬の味など、京都にはこれ以外にもまだまだおすすめ和菓子がいっぱいです。ぜひ、京都の和菓子を味わってみてください。

京都の老舗和菓子ランキング★地元民おすすめ10選

①鶴屋鶴寿庵 屯所餅
②井筒八ッ橋本舗 生八橋
③中村軒 麦代餅
④亀屋良永 御池煎餅
⑤京菓子司満月 阿闍梨餅
⑥鶴屋吉信 京観世
⑦林万昌堂 甘栗
⑧麩嘉(ふうか) 生麩饅頭
⑨仙太郎 ぼた餅
⑩三吉 みたらしだんご

タイトルとURLをコピーしました