茨城県へ旅行や引っ越し、仕事でいらっしゃる方へ!喜怒哀楽は、方言の方が表しやすいといいます。でも、もしその土地に行って方言で怒られていたとしても、気づくことができなかったら、楽しいはずの滞在もイヤな思い出が残ってしまいますよね。このセリフが出てきたら、無用な反発や煽りは禁物ですよ!それでは、本記事では「茨城県人が方言で怒ってる!超危険な茨城弁15選」をご紹介いたします!
超危険な茨城弁①「おめぇはあがっぺただがんな!」
「あがっぺた」は、へたくそ、それも最上級の意味で使われています。手先の不器用な職人、やぶ医者なんかに使われることが多く、「そこはあがっぺただから頼めねー」なんて近所中の噂になっている、などということも。
茨城人に何かを頼まれたら、「あがっぺた」だなどと言われないように丁寧な仕事をしたいところですね。
超危険な茨城弁②「あんな目にあっていーきびだ!」
いい気味、ざまあみろ、という意味で「いーきび」と言います。別に、鼻がつまっているわけではないのですが。
茨城人が怒りにかられてこんなことを言っていても、煽ってはいけません。怒りっぽく、かつ忘れっぽくもある気質なので、いつの間にかあなただけが悪い人になっているかもしれませんよ。
超危険な茨城弁③「そんないじくりこんにゃくしたって、いぎもねえ」
物事をあれこれいじくり回すことを、「いじくりこんにゃく」と言います。蒟蒻は実のところ関係がありません。単なる語呂の良さで定着しただけでしょう。「いぎもない」は、意義もない、ということでしょうか。無意味だ、という意味で使われます。
超危険な茨城弁④「ごじゃっぺやってんじゃねぇかんな!しみじみやれ!」
「ごじゃっぺ」は代表的な茨城弁、だと筆者は思っていますが、「バカ」とか「いい加減」といった意味があります。
小学生の頃の筆者は、面倒くささに負けていい加減な掃除をして「このごじゃっぺ!」と先生に叱られていました。「しみじみ」は標準語とはニュアンスが違って、茨城では「真剣に」「真面目に」といった意味で使われます。
超危険な茨城弁⑤「このうすらばかが!」
これぞ、要注意の茨城弁です。テストに出るならマーカー必須です!「うすら」ばか、ですが、馬鹿が薄まっているわけではありません。それどころか実は馬鹿の最上級で、これを口にした茨城人はかなりアタマにきています。口ごたえは禁物、素直に謝るのがお互いのためですよ。
超危険な茨城弁⑥「このいしゃらが、何言ってんだ?」
「いしゃら」も要注意の茨城弁。「医者」の複数形ではありません。共通語にすると「馬鹿」「分からず屋」といったところでしょうか。意見の合わない人を見下すニュアンスがあります。
前向きな議論ならいいのですが、相手をけなす言葉が出てきたらただのケンカです。売られたケンカは買わず、こう言われてしまったらどうにか話の軌道を元に戻せるようにあなたからリードしてみて下さい。
超危険な茨城弁⑦「人の話そそらそっぽに聞いてんじゃねぇ!」
「そそらそっぽ」は、いい加減に、上の空に、といった意味です。かわいらしい響きですが、鳩ぽっぽではありません。人の話を聞きながら、意識が別のところに、というのは誰しもあることです。素直に聞き直せば、きっと目の前の茨城県人も気を悪くせず答えてくれるはずですよ。
超危険な茨城弁⑧「きしょめ、あいつ、いじやけるな」
「きしょめ」は、ちきしょうめ、といった意味です。怒りのあまり、フレーズが短縮されたみたいな印象ですね。「いじやける」は腹が立つ、という意味。
「意地」が「焼ける」と覚えたら、ニュアンスとしては伝わるのではないでしょうか。もう、こうなったら相手に何か言ってもほとんどが無駄というもの。怒りが冷めるまでそっとしておくのが賢明ですよ。
超危険な茨城弁⑨「こったんねぇやつだな!」
「こったんない」は、小っ足りない、ということでしょうか。脳みそがちょっと足りない、というニュアンスで使われます。
言われた方は小馬鹿にされたみたいでカチンとくること必至でしょうが、言い返してもケンカになるだけ。さらっと受け流すか、「何がいけなかったの?」と聞いて大人の対応をするのが良いでしょう。
超危険な茨城弁⑩「このでれすけが!おれがびたつけてやる」
「でれすけ」は賢くない人、どんくさい人にも使います。先生が生徒を注意するシーンで、「ごじゃっぺ」と並んでよく耳にしたフレーズです。
「びたつける」は、徹底的にこらしめること。ここまでくると、相手の茨城県人の怒りは相当です。素直に謝って、逃げて下さい。
超危険な茨城弁⑪「このちぐぬぎが!」
嘘をつくことを茨城弁では「ちぐをぬく」と言います。「ちぐぬぎ」「ちぐぬき」と言われたら「嘘つき」という意味。ちなみに県南地域では「ちくらっぽ」と言います。少々可愛らしい響きになりますが、いずれにせよ嘘つき呼ばわりはあまり心穏やかではないですね。
超危険な茨城弁⑫「うっちゃしなー」
「うっちゃしな」は「うるさいな」の意味。標準語の「うるさい」から「うっせー」などもよく使いますが、コテコテの茨城弁でこのように言われるケースもありますよ。
超危険な茨城弁⑬「そこいしゃれ」
「いしゃれ」は「去れ」「どけ」の意味で使います。⑥で紹介した「いしゃら」とはあまり関係がありません。喧嘩の罵倒語ではなく、作業中などに単にそこにいるのが邪魔でどいてほしいときにも使います。
超危険な茨城弁⑭「おそべぇすんな」
「おそべぇ」は「甘える」「甘ったれ」の意味です。「遅べぇ」かな、遅刻やもたもたしていることを咎められているのかな、と一瞬思われそうですが、そのような意味ではありません。「あの子はおそべぇだがんな」というのは「あの子は甘えん坊だからね」という意味になります。
超危険な茨城弁⑮「そこでくっちゃべってっとかっくらすぞ」
「くっちゃべる」はお喋りすること。茨城に限らず関東で広く使われていますね。「かっくらす」は「殴る」の意味。「くらす」が「殴る」という意味になる方言は茨城から遠く九州など他地域にもあるようですね。
最後に
茨城方言の怒りフレーズ、いかがでしたでしょうか?怒りっぽい、ヤンキーが多いというイメージが抱かれがちな茨城県ですが、根は優しい人ばかりです。飽きっぽく忘れっぽいのも茨城県民の特徴なので、怒りが長引くことがないのは救いかもしれませんね。
茨城県人が方言で怒ってる!超危険な茨城弁10選
- ①「おめぇはあがっぺただがんな!」
- ②「あんな目にあっていーきびだ!」
- ③「そんないじくりこんにゃくしたって、いぎもねえ」
- ④「ごじゃっぺやってんじゃねぇかんな、しみじみやれ!」
- ⑤「このうすらばかが!」
- ⑥「このいしゃらが、何言ってんだ?」
- ⑦「人の話そそらそっぽに聞いてんじゃねぇ!」
- ⑧「きしょめ、あいつ、いじやけるな」
- ⑨「こったんねぇやつだな!」
- ⑩「このでれすけが!おれがびたつけてやる」
- ⑪「このちぐぬぎが!」
- ⑫「うっちゃしなー」
- ⑬「そこいしゃれ」
- ⑭「おそべぇすんな」
- ⑮「そこでくっちゃべってっとかっくらすぞ」
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。