江戸っ子の江戸弁告白が知りたい方へ。
日本人ならきっと一度は落語を聞いたことがあると思います。落語で使われる江戸弁って、いなせでカッコいいですよね。
この記事では、落語に登場する江戸言葉を参考に、男性が女性を口説く時の粋な告白のセリフをご紹介していきます!
江戸弁の告白①「鰹(かつう)食わねぇか」
昔から「目に青葉 山ほととぎす 初がつを」と申しまして、江戸の人々は男女問わず、初鰹に目がありませんでした。ですから、江戸っ子男子にとって初鰹は、女性を口説くための超強力アイテムだったのです。しかも、男が自分で釣り上げた鰹をプレゼントした日にゃあ、相手の女もイチコロというもんです。
今風に言えば、「(女性の好みのもの)を食べに行きませんか」といったところでしょうか。もちろん現代でも初鰹は貴重なものですから、例文のフレーズのまま誘っても効果があると思いますよ!
江戸弁の告白②「合縁奇縁(あいえんきえん)というのは妙なものです」
「合縁機縁」「相縁機縁」などとも書きます。「合縁奇縁」とは、「男女の仲(恋人・夫婦)で、互いに気が合ったり合わなかったり、不思議なめぐり合わせがあったりするのも、全ては何かの因縁によるものだ」という意味です。
デート中、しっとりとした良いムードになった時に是非使って頂きたいフレーズです。
(参考:落語「長崎の強飯」)
江戸弁の告白③「うっつくな顔をして。猫も杓子も客も取るでしょうや」
「うっつく」=「美しい」「美人」です。現代でもあまりに美しいものを見た時、つい「うっつくしい」と言ってしまいますよね。江戸弁の「うっつく」はその感覚に近いのかもしれません。
ただし、この「うっつく」を方言女子に対して使う場合は要注意!「うっつく」は、長野周辺では「(壁に)寄りかかる」ことを意味し、天草では「伏せる」ことを意味します。
江戸弁の告白④「とーんときたね」
人が恋に落ちたときの表現です。一昔前に流行した、「ビビビッときた」の江戸っ子バージョンです。海外では「ベルが鳴った」と言う国もありますよね。昔の人は、恋に落ちた瞬間の衝撃を音で例えるのが本当に上手です。「とーん」という擬音語の響きが、粋な江戸っ子によく似合っています。
江戸弁の告白⑤「とーんとおっこちきるってもんよ」
「おっこちきる」とは「男女が恋仲になる」という意味です。「おっこち」の語源には諸説ありますが、「(恋に)落ちる」から来ているのではなく、「(男女の)遠近(おちこち)」が江戸っ子流に訛ったものではないか、と言われています。男女の「遠近が切れる」、つまり「お互いに惚れ合う」ということですね。
江戸弁の告白⑥「この簪(かんざし)はお前ぇのもんだ」
昔の江戸っ子男子は、女性に様々なプレゼントを贈りました。その中でも簪は別格。現代で言えば、婚約指輪に相当する超重要な求婚アイテムだったのです。つまり、男性が女性に簪を贈る=プロポーズする、ということでした。現代の簪には求婚の意味はありません。しかし、だからこそ、プロポーズする時に簪を贈ることはとても粋だと思うのです。
簪は日本人の髪質に合わせて進化してきたものなので、慣れればこれ程便利なヘアアクセサリーはありません。受け取った女性も喜んで使ってくれると思いますよ!
江戸弁の告白⑦「俺の所へ(手打ち)蕎麦喰いに来ねぇか」
意外かもしれませんが、かつての江戸っ子男子は結構女性にがっついていました。口紅などの化粧品を贈ったり、わざわざ初鰹を釣りに行ったりと、それはもう必死です。特に例文の台詞の様に、男性自ら手料理を作って女性をもてなすことは、意中の女性を口説くための常套手段でした。
現代では、女性が手料理を作って男性をもてなすことが多いですよね。でも、料理好きな女性ほど、意外と男飯に憧れを抱いているものです。意中の女性に男らしいがっつり飯を振舞ってみてはいかがですか?
江戸弁の告白⑧「信州信濃の新蕎麦よりも俺はお前ぇのそばがいい」
現代でも「引越し蕎麦」という文化がありますよね。新しい土地へ引っ越して来た際、近所に蕎麦を配る風習は江戸時代から始まりました。蕎麦には、「側長く付き合って欲しい」という意味が込められています。
例文は「蕎麦」と「側」をかけています。もちろん、「お前ぇのそばで食う新蕎麦」が一番良いのでしょうけど・・・。
(参考:林家木久蔵の「落語の隠し味」より 戯れ歌、狂歌)
江戸弁の告白⑨「私が朝餉(あさげ)を作りますよ」
「朝餉」=「朝食」ですね。とても意外かもしれませんが、かつての江戸っ子男子はおっかあよりも早く起床して朝食の準備をしていました。ご飯が炊けたら、亭主は奥さんを起こしに行く。それが普通とされていました。つまり江戸っ子男子は、ご飯が上手に炊けなければ結婚することが出来なかったのです。
現代でも、朝食の準備をしてくれる旦那さんはかなりポイントが高いです。「モーニング珈琲を立ててくれる亭主」だなんて、間違いなく女性陣の憧れの的ですよ!
江戸弁の告白⑩「実を言うと、○○に首っ丈なんですよ」
元々は「首丈」でしたが、促音化して「首っ丈」になったと言われています。足元から首まで、丸々全てに深く溺れることを表しています。
落語「首っ丈」にはこの様な一節があります。「実を言うと、辰ッつァんに首っ丈なんですよ。『嫌なつとめも辰ッつァんがいるから救われてる』なんていってね」。心の底から大好きな人がいるから頑張れる。少し照れくさいですけど、とても素敵なことですよね!
(参考:落語「首ったけ」)
最後に
かつての江戸っ子男子は女性に取り入ろうと必死でしたが、見方を変えれば、かなりの肉食系男子だったのかもしれません。恋愛に自信のある方も無い方も、江戸っ子の精神で意中の彼女に果敢にアタックしてみましょう!
江戸弁の方言告白★男らしい粋な江戸っ子言葉10選
①「鰹(かつう)食わねぇか」
②「合縁奇縁(あいえんきえん)というのは妙なものです」
③「うっつくな顔をして。猫も杓子も客も取るでしょうや」
④「とーんときたね」
⑤「とーんとおっこちきるってもんよ」
⑥「この簪(かんざし)はお前ぇのもんだ」
⑦「俺の所へ手打ち蕎麦喰いに来ねぇか」
⑧「信州信濃の新蕎麦よりも俺はお前ぇのそばがいい」
⑨「私が朝餉(あさげ)を作りますよ」
⑩「実を言うと、○○に首っ丈なんですよ」
以上、最後までご覧いただき有難うございます。