白米千枚田 イルミネーション photo by Hiroaki Kaneko
NHKの朝の連続ドラマ”まれ”の舞台として知名度が上がった”能登”。ドラマが始まって以来、連日多くの観光客が訪れている能登半島。能登半島には、たくさんのみどころがありますが、地元民おすすめの”とっておき”の能登半島観光スポットランキングをご紹介致します!
能登半島観光スポットランキング★地元民おすすめ10選
- 能登半島観光スポット①実は夕市もある!輪島の朝市
- 能登半島観光スポット②日本で唯一砂浜をドライブできる!千里浜なぎさドライブウェイ
- 能登半島観光スポット③能登の塩を製造!揚げ浜塩田 角花
- 能登半島観光スポット④松本清張「ゼロの焦点」で有名!ヤセの断崖
- 能登半島観光スポット⑤小泉元総理もマイ田んぼのオーナー!白米千枚田
- 能登半島観光スポット⑥宇宙人に会えるかも!?コスモアイル羽咋
- 能登半島観光スポット⑦観光列車!のと里山里海号
- 能登半島観光スポット⑧キリコ祭りの熱狂を体験出来る!輪島キリコ会館
- 能登半島観光スポット⑨輪島塗のことなら!石川県輪島漆芸美術館
- 能登半島観光スポット⑩アニメファン必見!永井豪記念館
- 最後に
能登半島観光スポット①実は夕市もある!輪島の朝市
岐阜県高山市、千葉県勝浦市と並んで、日本3大朝市の一つに数えられているのがこの輪島の朝市。朝の8時からお昼間で全長360メートルの朝市通りには、威勢の良い掛け声が飛び交います。
朝市は、見ているだけでも売り子さんとのやり取りだけでも、十分に楽しむことができますが、道沿いに並ぶ出店の間にひっそりと佇む地元民使いの食堂に入ってみることもおすすめします。ガイドブックには載っていないあなただけの地元の味に出会うことがきっとできますよ。
実は、輪島には朝市だけではなくて”夕市”もあることをご存知でしょうか。時間の都合で朝市を体験できない方、地元の風物詩を身体で感じたい方は是非、この夕市に足を運んでみて下さい。夕市は、地元の住吉神社の境内で午後3時から開始です。こちらは、地元の夕食用の食材を売る市なので、朝市とはまた違った雰囲気を楽しむことができますよ。
石川県輪島市鳳至町鳳至丁
朝市の情報は”商店街情報わじま”でチェック
能登半島観光スポット②日本で唯一砂浜をドライブできる!千里浜なぎさドライブウェイ
日本で唯一車で走ることができる砂浜です。車で砂浜を走る体験は、車で千里浜に行かなくても、金沢発能登行の観光バスに乗ると体験することができます。砂浜を颯爽と馬で走りたい方に良報。金沢の海外にある乗馬クラブでは、千里浜の外乗も定期的に行っています。運が良ければ、砂浜を颯爽と駆ける馬を見ることができますよ。
石川県羽咋市
問い合わせ先:羽咋市商工観光課
能登半島観光スポット③能登の塩を製造!揚げ浜塩田 角花
NHKの朝の連続ドラマ”まれ”の放送が始まってから”能登の塩”はずっと品薄状態が続くほどの大人気商品に。能登の大地が育む塩は、一味もふた味も違うのかも知れませんね。参照http://kankounavi.city.suzu.lg.jp/www/souvenir/detail.jsp?id=45
ここ、角花は、伝統的な揚げ浜式製造を守り続けて400年。塩竈のある作業場の向こうには、千畳敷と呼ばれる美しい海岸が広がっています。角花を見学した後は、珠洲の絶景スポットに位置する「しお・CAFE」でスイーツをどうぞ。あなたの旅が、”!甘・辛”取り混ぜた素敵なものになりますように。
住所:石川県珠洲市清水町1-58
能登半島観光スポット④松本清張「ゼロの焦点」で有名!ヤセの断崖
ここは、松本清張の「ゼロの焦点」で一躍有名になった能登観光の定番スポットです。実は、松本清張は「ゼロの焦点」以外にも能登が舞台になった小説をいくつか書いています。映画にも出てくる断崖で、サスペンスのヒーロー、ヒロインの気分を味わってください。ちなみに清張がこの作品を執筆するために逗留した宿は、能登の和倉温泉「加賀屋」です。
所在地:石川県羽咋郡志賀町笹波
能登半島観光スポット⑤小泉元総理もマイ田んぼのオーナー!白米千枚田
2011年に世界農業遺産に指定された能登の”里山里海”。白米千枚田は、その代表格ともいえる輪島の棚田です。棚田の先に広がる輪島の海に、能登の人々が自然の中で暮らしてきた知恵を感じることができるはず。千枚田では、マイ田んぼのオーナーを随時募集中。小泉純一郎、進次郎親子もマイ田んぼのオーナーに登録しています。田んぼの時期が終わると、千枚田はイルミネーションで飾られます。
石川県輪島市白米町
お問い合わせ窓口:輪島市観光協会課
能登半島観光スポット⑥宇宙人に会えるかも!?コスモアイル羽咋
参照http://www.hakui.ne.jp/ufo/detail/13.html
UFOをコンセプトに街の新興を図っている羽咋市(はくいし)にある宇宙に特化した博物館です。このコスモアイル羽咋では、宇宙に関する様々な”本物”の展示物を見ることができます。博物館の正面では、地球に帰還を果たした本物のロケットがお出迎え。建物の中に入るとすぐ右手には、月面車。金沢駅からコスモアイル羽咋のある羽咋駅へ向かう七尾線には宇宙をテーマをにしたラッピング電車も走っています。併設の売店では、宇宙食をはじめとする宇宙グッズが手に入れることができますよ。
住所:石川県羽咋市鶴多町免田25(最寄駅:JR七尾線 羽咋駅)
能登半島観光スポット⑦観光列車!のと里山里海号
のと鉄道株式会社が運行している観光列車です。特別仕立ての観光列車の車窓から風光明媚な能登の風景を楽しむことができるだけではありません。車内では、能登の味覚や味わうことでもできるのです。
車内にはアテンダントが乗っているので、能登の旅情報を直接ゲットしちゃいましょう。のと里山里海号は、車窓からの風景を観光客が楽しめるように。写真スポットでは徐行、停車するので、旅の思い出もたっぷり撮影することができますよ。
能登鉄道株式会社:http://www.nototetsu.co.jp/
能登半島観光スポット⑧キリコ祭りの熱狂を体験出来る!輪島キリコ会館
参照http://wajimanavi.lg.jp/www/view/detail.jsp?id=212
能登を代表するキリコ(奉燈)祭り。最大で4階建ての高さになるキリコを氏子が担いで街を練り歩く様子は圧巻です。この祭りの雰囲気を一年を通して味わうことができるのが、この輪島キリコ会館。あなたもキリコ会館で、輪島の祭に参加してみませんか。
住所:石川県輪島市マリンタウン6番1
能登半島観光スポット⑨輪島塗のことなら!石川県輪島漆芸美術館
輪島塗で有名な輪島の漆器。漆黒の織り成す美を求めて、今日も古今東西から輪島の町に漆の愛好家が集まっています。その輪島塗を心ゆくまで堪能できるのが、この輪島漆芸美術館です。
この美術館では漆器を見て鑑賞するだけではなく、輪島塗の歴史や文化や技法までしっかり学ぶことができます。漆器を見ているだけで物足りなくなったら、この美術館で漆器づくりを体験することもできますよ。輪島のお土産にマイ漆器はいかがでしょう。
住所:石川県輪島市水守町(みともりまち)四十苅(しじゅうがり)11番地
能登半島観光スポット⑩アニメファン必見!永井豪記念館
photo by Takeshi KOUNO
マジンガーゼットやデビルマンなど、爆発的なTVアニメのヒットを出した永井豪は輪島市出身の漫画家です。この記念館では、永井アニメのキャラクターを心行くまで楽しむことができます。”あの頃夢中”になったアニメのキャラクターと能登で再開を果たしてはいかがでしょうか。のと鉄道では、「永井豪ラッピング号」も運行中です。
住所:石川県輪島市河井町1部123番地
★続いて、能登自慢のグルメを!
⇒石川県能登牛グルメランキング★地元民おすすめ10選
⇒石川県名物能登丼ランキング★地元民おすすめ10選
最後に
能登半島観光スポットランキング★地元民おすすめ10選
①輪島の朝市
②千里浜なぎさドライブウェイ
③揚げ浜塩田 角花
④ヤセの断崖
⑤白米千枚田
⑥コスモアイル羽咋
⑦のと里山里海号
⑧輪島キリコ会館
⑨石川県輪島漆芸美術館
⑩永井豪記念館