石川県能登半島の牡蠣料理ランキング★地元民おすすめ10選

石川県能登半島の牡蠣料理ランキング★地元民おすすめ10選石川県は能登半島へ旅行や引っ越し、仕事でいらっしゃる方へ!

牡蠣といえば、太平洋側の広島などが有名ですが、実は日本海側にも、歯ごたえプリプリの美味しい牡蠣の産地があるのをごぞんじでしょうか。ここ、石川県能登半島の牡蠣は、日本海のスキッとしまった海水の中で、餌となるプランクトンをたっぷり食べて健康に育っています。季節によっては、金沢の近江町市場の魚介を扱う店の店頭でも牡蠣を食べることができるのですが、せっかくですから、能登まで足を伸ばして取れたての牡蠣を食べてみてはいかがでしょうか。鮮度が命、その日の仕入れにも左右される牡蠣料理。お出かけ前にお店情報のチェックや予約をお勧めします。

本記事では「石川県能登半島の牡蠣料理ランキング★地元民おすすめ10選」をお送りいたします。

 

石川県能登半島の牡蠣料理ランキング★地元民おすすめ10選

 

能登半島牡蠣料理ランキング①冬牡蠣を味わいに電車でGO!穴水駅ホームあつあつ亭

牡蠣のシーズンにだけのと鉄道”穴水”駅ホームに出現する”のと牡蠣”の炭火焼き店です。牡蠣の産地、穴水ならではの憎い演出で、お手ごろ価格で”のと牡蠣”を満喫できるだけはなく、ワイン(能登ではワインも作ってます)や地酒も味わうことができます。駅直結のお店なので、電車を気にすることなくお酒を飲むことができますね。”あつあつ亭”が満員のときは、例年列車の車両が待合室に早がわり。車両の中には、コーヒーコーナーもあるんですよ。鉄道ファンにも見逃せない冬の味覚のイベントです。

のと鉄道
最寄り駅:のと鉄道穴水駅(駅直結)

能登半島牡蠣料理ランキング②のと牡蠣と絶景の露天風呂!サンヒルズのと

”のと牡蠣”と良質な温泉をゆったりと堪能したい皆さんにお勧めの牡蠣どころです。冬の牡蠣シーズンには、自分で牡蠣を焼いて楽しむことができる食事どころかき好房がオープン。宿の人に教えてもらいながら朝どれの牡蠣をグリルして”熱々、ホクホク、プリプリ”の牡蠣を食べることができます。もちろん、焼き加減もあなたしだい。もちろん、昼定食には、ほかにも牡蠣を使った料理がたくさんついています。ここで、日帰りの牡蠣昼食を注文すると、富山湾を眼下に立山連峰を一望できる露天風呂に入れるだけでなく(別途入湯税必要)、食前食後に休む個室も準備してもらえます。ゆっくりと”のト牡蠣”を堪能したいあなたにお勧めです。

サンヒルズのと
住所:石川県七尾市大泊藤巻38
最寄駅:JR七尾駅から車で約50分

能登半島牡蠣料理ランキング③宮本水産“牡蠣入りジェラートに挑戦してみませんか?”

”のと牡蠣”生産者が直営する”焼きかきコーナー”で新鮮な”のと牡蠣”を一年を通じて食べることができます。牡蠣料理のメニューは、もちろん”焼き牡蠣”だけではないので、牡蠣を知り尽くした店主にどんな牡蠣(岩牡蠣・真牡蠣)をどんな風に食べると美味しいのかもぜひ質問してくださいね。

焼き牡蠣もよいけれど、地元民には、牡蠣鍋もはずせない味覚。メニューには、”かき入りジェラート”、”かき入りカキ氷”もあるので、気になる人は注文してみてくださいね。牡蠣がなくなり次第オーダーストップになってしまうので、お店への到着には余裕をもって。お土産用の牡蠣や牡蠣加工食品も取り扱いのあるお店です。

宮本水産
住所:石川県七尾市中島町外イ-29
最寄駅:のと鉄道西岸駅

能登半島牡蠣料理ランキング④炭火焼きの焼き牡蠣!おうた民宿

”のと牡蠣”生産者が経営している民宿ですが、食事だけでも快くお迎えしてくれます。牡蠣料理は、時期によって異なるので、事前にチェックすることをお勧めします。

とは言っても、やはり地元民のお勧めは牡蠣そのものの味をしっかり感じることができる”のと牡蠣”炭火焼。ここ、おうた民宿では炭火焼の木炭にもこだわっています。木炭は能登で生産された能登木炭を使用。火入れは牡蠣を食べる時間を考慮して民宿の人が準備してくれるので、牡蠣の味を最大限に引き出す火加減で料理を味わうことができます。

おうた民宿
住所:石川県七尾市中島町長浦子部25番地
最寄駅:のと鉄道能登中島駅から車で約10分

能登半島牡蠣料理ランキング⑤昭和のノスタルジーが漂うドライブイン形式の店舗!食事処みず

旬の牡蠣料理とこだわりの無農薬野菜が自慢のお店。お客様一人ひとりを大切する店主のポリシーから予約してからの来店が基本です。料理は予算にあわせてみつくろってくれるので、予約の際に希望を伝えてじっくりと打ち合わせをしてください。店主夫婦は揃って調理師免許の持ち主。創作料理も得意です。そうして準備された牡蠣料理は、あなたの期待を裏切ることはないはずです。

みつこま
住所:石川県七尾市中島町上町乙部94-4
最寄駅:のと鉄道能登中島駅から車で約4分

能登半島牡蠣料理ランキング⑦お富割烹で食べる牡蠣の天ぷらは如何でしょう

ここ、割烹“お富”では“牡蠣の天ぷら”がお品書きにある珍しいお店。牡蠣を使った料理はたくさんあるけれども、“牡蠣の天ぷら”を食べたことがある人は少ないのでは。ここ、割烹“お富”は、古民家風の店内に、カウンター席もあるので、お一人様でも気負うことなく入店OK。一人旅を愛するあなたにも、優しい能登の割烹料理店です。お店から見える七尾湾の絶景も美味しいソースです。

割烹お富
住所:石川県七尾市中島浜田1-69-1
最寄駅:のと鉄道能登中島駅

能登半島牡蠣料理ランキング⑧のと牡蠣の南蛮漬け!かき処与三郎

地元で取れた食材と“のと牡蠣”にこだわったお店。牡蠣のシーズンには、店内に牡蠣を焼く香ばしい匂いが絶えません。これだけでも、有分に食欲をそそられますね。ここの牡蠣料理の自慢は、“のと牡蠣”を使った“南蛮漬け”一度食べたら病みつきになるかもの美味しさです。定番の牡蠣料理と違う味を試したいあなたにお勧めのお店です。

住所:石川県七尾市中島乙180-1
最寄駅:のと鉄道能登中島駅

能登半島牡蠣料理ランキング⑨のと牡蠣を手がけて65年の老舗!盛ちゃん

能登で牡蠣養殖を始めて60年を超える老舗の直営店です。毎朝お店の船が水揚げした牡蠣を使った料理を牡蠣工場に併設された“盛ちゃん”で食べることのできる贅沢を味わえます。

牡蠣フライに、冷凍ものを一切使っていないことが店主の自慢。盛ちゃんでは、牡蠣の販売も行っているので、自宅でも“のと牡蠣”を楽しみたい方はお店の人に尋ねてみてくださいね(全国発送可能)。

生産者の かき料理店 ろばた焼き 盛ちゃん
住所:石川県七尾市中島町筆染
最寄駅:のと鉄道能登中島駅

能登半島牡蠣料理ランキング⑩店主自慢の“のと牡蠣”とお米!ろばた焼きひよがわ

生産者自慢の“のと牡蠣”のみならず、牡蠣殻を使って作った土壌で育てた能登の米も味わえるお店。牡蠣を使った環境循環エコシステム、味だけではなく店主の自然への気配りに女性目線で二重丸のお店です。ここで食べることができる“のと牡蠣”もふっくらご飯も店主が自ら手がけています。店主自慢の“のと牡蠣”とお米を是非味わってくださいね。お店では、牡蠣の販売(地方発送可)も行っているので、気に入ったらお土産にどうぞ。

ろばた焼き ひよがわ
住所:石川県七尾市中島町奥吉田新3−37
最寄駅:のと鉄道能登中島駅

 

最後に

皆さん、如何でしたか。石川県の食の隠れた魅力、日本海で取れる“牡蠣”、“のと牡蠣”。日本海が育てた自然の味を、冬の能登観光にあわせて是非堪能してくださいね。能登では、冬の牡蠣のシーズンに“七尾湾牡蠣まつり”というイベントも毎年開催されています。各店自慢の牡蠣料理をはしごで食べることができるチャンスですから、この時期に石川県を観光する予定があれば、HPをしっかりチェックして“のと牡蠣”を堪能する贅沢も旅の思い出に加えてくださいね。

石川県能登半島の牡蠣料理ランキング★地元民おすすめ10選

①穴水駅ホームあつあつ亭

②サンヒルズのと

③みやもと水産

④おうた民宿

⑤食事処みず

⑥みつこま

⑦お富

⑧かき処与三郎

⑨盛ちゃん

⑩ろばた焼き“ひよかわ”

タイトルとURLをコピーしました