photo by 人民的好青年
金沢弁はちょっと聞いた感じでは、その響きは関西弁ににているけれど、よく耳を澄まして聞いてみると、また関西弁とは違った耳に心地よい優しい響きがある方言です。
今回は、そんな金沢女子が日常的に使っているキュンとくる金沢弁のセリフをご紹介したいと思います。
かわいい金沢弁♥キュンとくる方言のセリフ10選
かわいい金沢弁①うちいんねん、すっごくいいことあってんよ。
「うちいんねん」は、金沢女子が「私ねぇ・・・」と、人の注意を引くときに使う方言です。
「ねぇねぇ、聞いてよ。私、いいことあったのよ!」というニュアンスです。「うちいんねん」の他に「私いんねん」というバージョンもあります。
金沢女子は「うちいんねん」がでると「あ、何かニュースがある!」って感じですぐに耳が大きくなっちゃいます。
かわいい金沢弁②えんとぉんねぇ、はなしがあるんやけど
金沢女子が、会話のきっかけに良く使う方言です。
「えっとね、はなしがあるの(えっとね、話があるの・・・)」という意味。
「あのぉんねぇ(あのね)」と呼びかけ、奥ゆかしくてそれだけでキュンとくるでしょう!
かわいい金沢弁③ちょっと、まってたいま
「ちょっとまってよ」という意味の方言です。
女子の集団行動で、何かをやっているうちに友達がどんどん先に行っちゃうことってありますよね。こんな時、金沢女子は可愛く「待ってたいま」って叫ぶんです。
かわいい金沢弁④まぁ、座りまっし
標準語で言うところの「まぁ、座ってよ」と言う意味の方言です。
のんびりと流れる金沢時間。金沢女子は、井戸端会議も大好き。座れる場所があったら、「まぁ、座って話しましょうよ」と言う訳でこんなセリフも一日に数回使います。
かわいい金沢弁⑤おちゃしょまいかね
標準語でいうところの「お茶でもしませんか?」という意味の方言。
どちらかというと、大人金沢女子が使うセリフです。仲良し友達と買い物に出かけて、少し疲れたら「お茶でしょまいかね」なんてセリフが自然と口をついて出てきます。
かわいい金沢弁⑥あんやと
北陸新幹線の金沢開業に合わせて金沢駅にオープンしたショッピングモール”あんと”もこの「あんやと」から名付けられました。ずばり「有難う」という意味の方言です。
「あんやと」って金沢女子に言われたら、思わずこちらの顔もほころんでしまいそうですね。古都、金沢らしい優しい響きのあるセリフです。
かわいい金沢弁⑦え、わたし、やちやちんなってしもう・・・
「え、どうして良いかわかんない!」そんな時に金沢女子の口からついつい出る方言がこれです。「あ、もうどうしてよいかわからない!誰か助けてよ・・・!!」っていう感じ。
金沢弁を知らなくても”やちやち”っていう音から、混乱している様子が伝わって来ませんか?
かわいい金沢弁⑧ほんでぇんね、こんどうち、○○することになってんげん
「それでね、今度、私○○することになったのよ」という意味の方言です。
話題を変える時には、”ほんでんねぇ”のこの一言。女子が集まると、色んな話に花が咲きますよね。”うん、もう、私も言いたいことがあるのよ”と、話を自分の話題にする時のキーフレーズはこれ。柔らかく、可愛く、自分に注目を集めて話題を変えてしまう方言です。
かわいい金沢弁⑨かわいーじぃ
「あら、かわいー」という意味の方言。金沢女子が大好きなフレーズです。
金沢弁では、「・・・じぃ」を語尾につけると「・・・じゃん」という意味合いになるので、「いーじぃ」は、「いいじゃん」、「おもろいじぃ」は、「おもしろんじゃん」のように使えるんです。これは簡単なので、皆さんも金沢に来たら「・・・じぃ」の表現に挑戦して、金沢弁で感動を表現してみてください。
かわいい金沢弁⑩○○さん、おいでますか?
金沢オフィスレディーが、一日に数回は使う方言です。
「○○さん、いらっしゃいますか」という意味。古都金沢らしい、奥ゆかしい表現ですが、金沢では公共の場でもこの言い回しが普通に使われています。この間も、空港で「○○様は、おいでですかー」と、可愛いグランドホステスさんが登場待合室でお客様を探していました。
最後に
みなさん、いかがでしたか?方言って、本当にその土地柄をよく表していますよね。ここで紹介させて頂いた金沢弁も、金沢女性の気質も良く表していると思いませんか?是非、実際に金沢に来て実感してみて下さいね。以上、「かわいい金沢弁♥キュンとくる方言のセリフ10選」でした。
かわいい金沢弁♥キュンとくる方言のセリフ10選
①あのぉんねぇ、ちょっとええけ②えんとぉんねぇ、はなしがあるんやけど
③まってたいま
④まぁ、座りまっし
⑤おちゃしょまいかね
⑥あんやと
⑦え、わたし、やちやちんなってしもう・・・
⑧ほんでぇんね、こんどうち、○○することになってんげん
⑨かわいーじぃ
⑩○○さん、おいでますか?