記事内に広告が含まれています。

面白い宮城弁★笑われる方言のセリフ15選

面白い宮城弁★笑われる方言のセリフ10選 宮城県へ旅行や引っ越し、仕事でいらっしゃる方へ!東北はみんな同じずーずー弁、と思ってはいませんか?ひとくちに東北といっても南北に広いのはご存じの通りで、その地域によってもまた話されている方言が違います。

宮城にも、他の地域の人が聞いたら「えっ?」となってしまう方言がたくさんあります。同じ言葉でも隣の県では違う意味で使われている、なんていうものも。それでは、本記事では「面白い宮城弁★笑われる方言のセリフ15選」をご紹介いたします!

面白い宮城弁①「なーんか目がいずい!」

方言の意味(なんか目がごろごろする!)

他地域の人にうまく説明できない宮城弁の筆頭が「いずい」です。ざっくり言うと、違和感のある状態のことです。目にゴミか何かが入ってごろごろする感じだったり、新しく買った服が着てみるといまいちフィットしない感じだったり。「いずい」をうまく説明できないのもまたいずい、というのはよく言われる話。宮城弁ネイティブしか使いこなせない方言なのかもしれません。

面白い宮城弁②「おしょすいことばり言うでねぇ!」

方言の意味(恥ずかしいことばかり言うんじゃない!)

おしょすい、おしょうしい、は恥ずかしいという意味です。「笑止」が語源だといわれています。笑ってしまうようなこと、転じて、恥ずかしいことを意味するようになったようです。隣の山形県ではありがとうの意味で「おしょうしな」と言い、同じ語源だそうです。お礼を言われているのに「何か恥ずかしいことしたかな?」と気まずくなってしまう、そんな勘違いが宮城県人にはたまにあります。

面白い宮城弁③「先生にごしゃがれたっちゃ」

方言の意味(先生に怒られてしまったよ)

ごしゃぐ、ごしゃがれるは怒る、怒られるという意味です。また、宮城弁というと語尾の「~っちゃ」が有名ですが、アニメ『うる星やつら』のラムちゃんみたいな感じではなく「~じゃー」が表記としては近いのではないか、と筆者は感じます。

面白い宮城弁④「庭さビッキいきなり出てきた」

方言の意味(庭にカエルいっぱい出てきた)

ビッキはカエルのことです。宮城弁では、「いきなり」はたくさん、いっぱいという意味になります。突然、ではありません。形容詞に付けることもでき、「この牛タンいきなりうめー」だったら、とても美味しい、という意味になります。知らないで現地の人と話していたら「なんでいろんなことが突然起こるんだろう?」と不思議な気持ちになってしまうかもしれませんね。

面白い宮城弁⑤「今日はいきなりがおった」

方言の意味(今日はとても疲れた)

知らない人が聞いたら、えっ、どうしたの?とちょっと近づくのもためらうフレーズかもしれません。いきなりがおる、というと突然怒ったみたいな語感ですよね。「がおる」はその迫力ある響きとは裏腹に、疲れた、弱った、困ったといった意味です。

面白い宮城弁⑥「ここさゴミ置かねぇでなげてけろ」

方言の意味(ここにゴミを置かないで捨てて下さい)

東北・北海道では「捨てる」を「なげる」と言うのは有名な話ですね。他の地域の人が聞いたら「えっ、投げていいの?」とびっくりしてしまいます。「~してけろ」は~してね、して下さい、という意味。こちらも定番の宮城弁、東北弁ですね。

面白い宮城弁⑦(靴を脱いで)「あ、おはよう靴下じゃねぇか!」

方言の意味:(あ、靴下に穴が空いているじゃないか!)

おはよう靴下とは、穴の空いた靴下のことです。指が「おはよう」と言わんばかりに飛び出して見えるからその名前がついたのだとか。テレビ番組でも話題になりましたが、実際は宮城県全域で使われているわけではない模様。仙台市やその周辺で、比較的若い世代が使うようです。靴下に穴が空いているとちょっとがっかりですが、「おはよう靴下」というとなんだか親しみが持てますね。

面白い宮城弁⑧「チリンビールが好ちだ」

方言の意味:(キリンビールが好きだ)

「キ」の発音が「チ」になりがちなのが宮城弁の特徴です。訛りを気にする若い世代ではあまり聞かれませんが、年長者には多いです。筆者が仙南地域でタクシーに乗った際「イチさ行ぐのか?」と聞かれ「イチって、市場?」と一瞬戸惑ったことが。イとエの区別もあいまいなのが宮城弁。「駅」のことでした。

面白い宮城弁⑨「学校さ行ぐのやんだくなった」

方言の意味:(学校に行くのいやになった)

「やんだくなる」は、いやになるという意味。いやだ、がそのまま訛った言い回しになったのでしょうか。イヤイヤと拒絶を示したいときは「やんだ、やんだ」と表現します。気が進まないことを断るとき、なんだかなぁ、ってときに使います。

面白い宮城弁⑩「芋煮会の準備しなきゃないな」

方言の意味:(芋煮会の準備をしないといけないな)

「しなきゃない」「しなくちゃない」と、途中で「なら」が抜けるのも宮城弁の特徴です。秋の風物詩、芋煮会というと山形のイメージが強いですが、宮城でも行われています。山形は牛肉に醤油ですが宮城では豚肉に味噌が一般的。豚汁ではありませんよ。

面白い宮城弁⑪「ジョイント貸してけろ」

方言の意味:(ホッチキス貸してください)

ホッチキスのことを宮城県北部ではジョイントと呼びます。筆者が住んでいたのは仙台市で、親戚もその周辺か仙台以南なので最近知りました。英語の「joint」からきていると想像できるので意外性は少ないですが、急に言われたら何のことか戸惑ってしまいますね。

面白い宮城弁⑫「コンビニで傘じらった」

方言の意味:(コンビニで傘を盗まれました)

傘立てに入れておくと盗まれやすい透明のビニール傘。「じられる」は「盗まれる」の意味です。駐輪場で自転車をじられたり、イケてる靴を学校に履いていってじられたり。

面白い宮城弁⑬「あー今日はこわいこわい」

方言の意味:(あー今日は疲れた疲れた)

「こわい」は疲れたという意味。怖いわけではありません。「こわいこわい」と連発したらお化けでも出たのかと思われてしまいそうですね。「こわいから早く寝るじゃー」といった使い方をします。

面白い宮城弁⑭「んだんだ」

方言の意味:(そうだ、その通りだ)

同意を表す「んだ」は割と有名な東北弁かもしれません。重ねて「んだんだ」と使うことも多いです。温かみがあって和みます。宮城に限らず、山形や岩手など、広く東北エリアで使われています。

面白い宮城弁⑮「ぐずらもずらしてねぇで早ぐ行げ」

方言の意味:(ぐずぐずしていないで早く行きなさい)

「ぐずらもずら」はぐずぐずしている様子、気が進まなくて尻が重い様子を表す宮城弁です。うだうだしているような、それを見ていてじれったく感じている、そんなニュアンスが音に表れていますね。

最後に

宮城弁のセリフ、いかがでしたでしょうか。仙台はほぼ都会で、若い人は独特のイントネーションを保ちつつも標準語を話しますが、まだまだ方言は健在です。かつては「汚い」「恥ずかしい」とされていた宮城弁ですが、昨今では「方言を残していこう」という動きが優勢で、地元のテレビ番組で取り上げられているのは嬉しいことです

面白い宮城弁★笑われる方言のセリフ15選

  • ①「なーんか目がいずい!」(なんか目がごろごろする!)
  • ②「おしょすいことばり言うでねぇ!」(恥ずかしいことばかり言うんじゃない!)
  • ③「先生にごしゃがれたっちゃ」(先生に怒られてしまったよ)
  • ④「庭さビッキいきなり出てきた」(庭にカエルいっぱい出てきた)
  • ⑤「今日はいきなりがおった」(今日はとても疲れた)
  • ⑥「ここさゴミ置かねぇでなげてけろ」(ここにゴミを置かないで捨てて下さい)
  • ⑦「あ、おはよう靴下じゃねぇか!」(あ、靴下に穴が空いているじゃないか!)
  • ⑧「チリンビールが好ちだ」(キリンビールが好きだ)
  • ⑨「学校さ行ぐのやんだくなった」(学校に行くのいやになった)
  • ⑩「芋煮会の準備しなきゃないな」(芋煮会の準備をしないといけないな)
  • ⑪「ジョイント貸してけろ」(ホッチキス貸してください
  • ⑫「コンビニで傘じらった」(コンビニで傘を盗まれました)
  • ⑬「あー今日はこわいこわい」(あー今日は疲れた疲れた)
  • ⑭「んだんだ」(そうだ、その通りだ)
  • ⑮「ぐずらもずらしてねぇで早ぐ行げ」(ぐずぐずしていないで早く行きなさい)

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました