山形県へ旅行や引っ越し、仕事でいらっしゃる方へ!
山形県は食の宝庫です!しょっぱいものから甘いものまで、名物がたくさんあるんですよ!
それでは、本記事では「山形県の名物グルメランキング★地元民おすすめ10選」をご紹介いたします!
- 山形県の名物グルメランキング①「冬の山形名物!寒鱈汁」
- 山形県の名物グルメランキング②「山形でしか食べれない元祖! 鳥中華」
- 山形県の名物グルメランキング③「そのまま食べても、アレンジしてもOK!べろべろ餅」
- 山形県の名物グルメランキング④「甘~い初夏の風物詩♡さくらんぼ」
- 山形県の名物グルメランキング⑤「食べ方は家庭によって様々!庄内笹巻き」
- 山形県の名物グルメランキング⑥「テレビでも話題!お土産にも最適!味噌餅」
- 山形県の名物グルメランキング⑦「山形のお祭りの定番!どんどん焼き」
- 山形県の名物グルメランキング⑧「汁ものじゃないよ!山形のだし」
- 山形県の名物グルメランキング⑨「やっぱり肉最高!米沢牛」
- 山形県の名物グルメランキング⑩「山形では欠かせないのやっぱりコレだ!芋煮」
- 最後に
山形県の名物グルメランキング①「冬の山形名物!寒鱈汁」
先ずはあったかな汁物から!冬の山形・庄内地方の代名詞ともいえる、寒鱈汁です。
寒鱈汁は、びっくりするくらい大きな白子が入っています!
山形県民、特に庄内地方で好まれるこちらは、「どんがら汁」という名前で親しまれています。
温かい汁物で芯からあったか、お腹が一杯になる名物料理です!
- 【ここで食べれます!】割烹 大多喜亭 (冬季のみ/要予約)
- 【HP】大多喜亭 | 食の都・庄内 鶴岡の料亭
- 【住所】山形県鶴岡市三光町2-36
- 【アクセス】JR羽越本線 鶴岡駅から、車で約10分
- 【地図】割烹 大多喜亭の地図
山形県の名物グルメランキング②「山形でしか食べれない元祖! 鳥中華」
続いては、麺大国山形県になくてはならないそば!
鳥中華は、まかないから発祥して、今では地元の名物になった麺料理!
何と、お取り寄せ通販ランキングでも準グランプリを受賞しているんです。メディアでも多数取り上げられているその味を求めて、全国からファンが訪れる名物となっています。
photo by 【 元祖鳥中華 】 天童 水車生そば
- 【住所】山形県天童市鎌田本町1-3-26
- 【アクセス】公共交通機関の場合
- ・JR天童駅から、徒歩15分
- ・山交バス「天童温泉」停留所から、徒歩2分
- 【地図】水車生そばの地図
山形県の名物グルメランキング③「そのまま食べても、アレンジしてもOK!べろべろ餅」
ネーミングが面白いこちらは、べろべろ餅というお餅!古くはマタギの保存食として食されていて、「マタギ餅」と呼ばれていたんだとか。
べろべろ餅は、うるち米を原料にした直径2cmほどの棒状のお餅で、主に鍋ものに入れて食べるんです!
何と鍋だけではなく、べろべろ餅の入ったグラタンがあつみ温泉で冬季限定販売されているとか。
勿論、そのまま食べることもできちゃうので、是非ご賞味ください♪
- 【HP】道の駅 あつみ しゃりん
- 【住所】山形県鶴岡市早田字戸ノ浦606
- 【アクセス】JR鶴岡駅から羽越本線いなほ約20分、あつみ温泉駅下車後、タクシーで約10分
- 【地図】道の駅 あつみ しゃりんの地図
山形県の名物グルメランキング④「甘~い初夏の風物詩♡さくらんぼ」
山形と言えば、さくらんぼ!さくらんぼも、大変有名な名物グルメなんですよ!
主要駅では、割と手に入りやすいさくらんぼ!品種にもよりますが、時期は通常6月頃から初夏にかけて。
さくらんぼ狩りをできる農家も山形県には多数ありますので、ちょっと気軽に買うもよし!さくらんぼ狩りを楽しむもよし!お好きな方法で甘酸っぱいさくらんぼをご賞味ください♪
- 主要駅でも購入可能!
山形県の名物グルメランキング⑤「食べ方は家庭によって様々!庄内笹巻き」
庄内笹巻きは、もち米を笹で巻いたもの!しかし、中華ちまきとは違って、中にはシンプルなもち米が!
地域によって、食べ方は様々ですが、中にはもち米に黒蜜やきな粉をかけて食べるようなものも!しかも、庄内地方だけでなく、割と山形全域で味わえるかも?! なぜかと言うと、米沢出身の筆者の母は、祖母からよく笹巻を送ってもらっていたからなんです。
筆者よく、きな粉を付けてデザート感覚で味わっていましたよ♪今でも大好き♡
ネーミングは庄内ですが、米沢でも食べられているなんて、面白いですよね!
- 【HP】庄内観光物産館ふるさと本舗
- 【住所】山形県鶴岡市布目字中通80-1
- 【アクセス】鶴岡駅より車で10分
- 【地図】庄内観光物産館ふるさと本舗の地図
山形県の名物グルメランキング⑥「テレビでも話題!お土産にも最適!味噌餅」
続いては、長井市ではお土産でも人気を博している、味噌餅です!味噌餅は、山形の地元の食材にこだわって作られています。
味噌以外にも、クルミ、胡麻などが入っていて、何とも香ばしいお餅!味の種類も、クルミ、胡麻、青豆など、バリエーション豊か!
なんと、テレビ番組「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたこともある味噌餅!是非味わってみてください!
山形県の名物グルメランキング⑦「山形のお祭りの定番!どんどん焼き」
山形のお祭りでも大人気のどんどん焼きは、お好み焼きの串に巻いた見た目をしています!スナック感覚で味わえるどんどん焼きは、チーズを乗せたり、ピザ風の味付けにしたり、ラー油をいれてピリ辛にしたりと、味も様々!
でも実は、魚肉ソーセージ入りがスタンダードなのが、山形風!
- 【HP】どんどん焼き 丸和 ツイッター
- 【住所】山形県東村山郡中山町長崎8267-2
- 【アクセス】JR左沢(あてらざわ)線 羽前長崎駅より徒歩約10分
- 【地図】どんどん焼き 丸和の地図
山形県の名物グルメランキング⑧「汁ものじゃないよ!山形のだし」
東京のスーパーで見かけることもある、野菜ふんだんのこの食べ物!
実は、山形発祥のだしと呼ばれる、山形県民大好きグルメなんです!
昔から親しまれているだしは、ついついご飯に乗せて食べがちですが、冷たいおそばやうどん、冷奴とも相性抜群!
是非、夏に味わってみるといいかもしれません♪
- 【HP】本格手打そば・ぼたもち美登屋
- 【住所】山形県山形市山寺4494-5
- 【アクセス】JR 仙山線 山寺駅から徒歩約5分
- 【地図】美登屋(みとや)の地図
山形県の名物グルメランキング⑨「やっぱり肉最高!米沢牛」
山形県の名物グルメで外せないのは、米沢牛!
米沢牛は皆さんご存知の通り、日本三大和牛の一つとも言われています!その味を求めて、何と海外からもお客さんが!
とろけるような旨み、甘みは格別!すき焼きや、焼肉、しゃぶしゃぶに最適なんですよ♪
筆者も米沢の田舎から送られてくる米沢牛が大好き!我が家ではすき焼きで食べることが多いです♡
- 【HP】米沢牛老舗 登起波牛肉店~本物の味と心を伝えます~
- 【住所】山形県米沢市中央7-2-3
- 【アクセス】山形新幹線JR山形駅東口からバスで約45分
- 【地図】登起波(ときわ)の地図
山形県の名物グルメランキング⑩「山形では欠かせないのやっぱりコレだ!芋煮」
山形の名物グルメの代名詞は、やっぱり芋煮!芋煮は外せません。
芋煮自体は、東北地方で広く食べられていますが、山形の芋煮の特徴は、醤油味ベースのダシと牛肉!
毎年、芋煮会という集まりが山形県各所の河原で繰り広げられている程の愛されっぷり!
筆者の母も毎年、同窓会という名の芋煮会の参加案内を受け取っているくらいです(笑)
- 【HP】ここ一軒で山形県!!「山形長屋酒場」山形郷土料理と地酒の居酒屋
- 【住所】山形県山形市香澄町1-8-8 山形第1ビル 1F
- 【アクセス】山形駅から約157m
- 【地図】山形長屋酒場の地図
最後に
山形県は果物から屋台飯に至るまで、名物グルメの宝庫です!
しかし、美味しいからと言って食べすぎにはご注意を(笑)胃袋に余裕をもって、山形の名物グルメ、たくさん味わっちゃいましょう♪
山形県の名物グルメランキング★地元民おすすめ10選
- ①冬の山形名物!寒鱈汁
- ②山形でしか食べれない元祖! 鳥中華
- ③そのまま食べても、アレンジしてもOK!べろべろ餅
- ④甘~い初夏の風物詩♡さくらんぼ
- ⑤食べ方は家庭によって様々!庄内笹巻き
- ⑥テレビでも話題!お土産にも最適!味噌餅
- ⑦山形のお祭りの定番!どんどん焼き
- ⑧汁ものじゃないよ!山形のだし
- ⑨やっぱり肉最高!米沢牛
- ⑩山形では欠かせないのやっぱりコレだ!芋煮
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。