記事内に広告が含まれています。

面白い茨城弁★全く意味不明な方言のセリフ15選

面白い茨城弁★全く意味不明な方言のセリフ15選 ちぐぬぐな茨城県へ旅行や引っ越し、仕事でいらっしゃる方へ!

独特の雰囲気があるのが茨城弁です。東京が近いことやメディアの発達から、だいぶ方言が駆逐されてしまった茨城県ではありますが、年配の方の間ではまだまだ健在のようです。

そんな茨城弁の中でも標準語から意味を推測するのが難しい、判読不可能な方言のセリフをご紹介いたします。ディープな茨城弁ワールドにどっぷり浸かってみて下さい。

ライター chie
ライター chie

それでは、本記事では「面白い茨城弁★全く意味不明な方言のセリフ15選」をご紹介いたします!

面白い茨城弁①このおにんこ、あだじょっぱいな

方言の意味:このおにぎり、塩辛いな

おにんこはおにぎり、あだじょっぱいは塩辛いの意味です。塩辛いことをしょっぱいと関東全域で言うので、それほど難解なフレーズではないかもしれません。茨城県民が他地域でうっかり使ってしまっても、まあ理解してもらえるセリフです。ただ、「どこの人なの?」となることは間違いありませんが。

面白い茨城弁②あっぱとっぱしちった

方言の意味:あたふたしてしまった

誰かといきなり会ったときや、何か気まずいとき、忙しくてどうしたらいいかわからないときなどに使えます。

面白い茨城弁③したっけねー

方言の意味:さようなら

別れのあいさつです。初めて聞くと、「えっ、何をしたの?」と戸惑ってしまうかもしれません。しかも相手は去っていく、どうしたらいいの?

「したっけ」は茨城弁で「そうしたら、それで」の意味があります。会話の中で、「したっけ、~」「したっけがよー、~」とよく使われます。さようならのかわりに「それでは!」と言うのと同じなのです。

面白い茨城弁④おそべえすんじゃねぇ!

方言の意味:甘えるんじゃない!

おそべえは、甘えたり駄々をこねたりすること。子供っぽい態度をたしなめるフレーズです。買い物で欲しいものをいつまでもねだったり、言うことを聞かなかったり。そこで親や年長者が一喝、といった場面でよく使われる方言です。

面白い茨城弁⑤いぬめをおっとばしてやった

方言の意味:犬を追い払ってやった

まるで憎たらしい犬と対決したかのようなセリフですが、違います。おっとばすは、追い払うという意味です。叩いたりぶっ飛ばしたりといったニュアンスまでは含んでいませんのでご安心を。また、茨城弁では動物名の後に「め」をつけます。犬め、猫め、など。なぜそのように言うようになったのかはわかりませんが、決して憎しみをこめているわけではないのは確かです。

面白い茨城弁⑥うちげでごはん、おわいなんしょ

方言の意味:うちでごはん、召し上がれ

「うちげ」は私の家、「おわいなんしょ」は召し上がれ、食べて下さいという意味です。おあがりなさい、といった感じでしょうか。誘う場合だけでなく、何か食べ物を勧めるときにも使います。

面白い茨城弁⑦このかんそいも、こわいな

方言の意味:この干し芋、固いな

茨城県の名物お菓子として知られている干し芋ですが、芋を乾燥させて作ることから別の名を乾燥芋(かんそいも)といいます。シンプルだけれど癖になる味の干し芋、コンロやストーブで炙ると香ばしく、やわらかくなります。「こわい」は固いの意、もち米で作った固めのごはん「おこわ」は全国でおなじみですが、おそらく語源は同じでしょう。

面白い茨城弁⑧このくぢむそいがきめらが!

方言の意味:この口数の減らない子供たちが!

「口むそい」は口が減らないことを意味します。主に動物に使う「~め」は子供に対しても用いられ「がきめ」となります。何か自分より小さなものを見下すように聞こえて「茨城弁、怖っ!」と思うかもしれませんが、そういったニュアンスはないので安心して下さいね。だんだん温かみを感じられるようになったら、あなたも立派な茨城人、かもしれません。

面白い茨城弁⑨がんどなんかさらげうっちゃっとけ

方言の意味:野良猫なんか放っとけ

「がんど」は野良猫のこと、「さらげうっちゃっとく」は放っておくことです。都会ではしっかり管理されている場所が多いですが、田舎には今でも野良猫や、誰が飼っているのかよくわからない猫がうろうろしています。ただ、「がんど」はあまり聞かれなくなっている茨城弁。実際に聞けたら、珍しい模様をした猫を見つけたみたいなものかもしれませんね。

面白い茨城弁⑩「ちゃっけー!!」「おめ、のっぽすんじゃねぇ」

方言の意味:(冷たい!)(お前、そこで泳ぐんじゃない)

体で触れてみて冷たい感じを、茨城弁では「ちゃっけえ」と表現します。水風呂やプールに入ってみたら思ったより冷えていた、あの感じです。「のっぽ」は、定められた場所以外で泳ぐこと。用水路やため池など、特に男の子たちがつい泳ぎたくなってしまう場所が田舎にはあちこちにありますよね。夏休み前になると、そういう場所に立ち入らないように学校でよく釘を刺されたものです。

面白い茨城弁⑪「すぐにちぐぬぐな」

方言の意味:すぐに嘘つくな

茨城弁「ちぐをぬく」は「嘘をつく」という意味です。「ちぐ」は「ぐ」にアクセント。東京からもそう遠くない場所なのに、全然違う言葉みたいなのが茨城弁の面白いところですね。

面白い茨城弁⑫「手わすらすんじゃねえ」

方言の意味:手遊びをするな

「手わすら」は、手で何かを触ったりいじったり、手遊びすること。先生の話を聞きながら集中力が途切れてきて、つい手元のものをいじって遊んでしまったり、体育の時間に集合して先生の話を聞いているはずが砂遊びをしてしまったり。そんなときに先生がこのように注意します。

面白い茨城弁⑬「わーんか休んで来っから」

方言の意味:ちょっと休んで来ます

「わーか」や「わーんか」は「少し」「ちょっと」という意味。見出しのフレーズは、何かの作業の間に休憩に行きたいときのセリフですね。

面白い茨城弁⑭「こっつぁむいから、わっぱり着て歩ってくか」

方言の意味:すごく寒いから、上着を着て歩いて行くか

「こっつぁむい」は「寒い」、それもなかなかの寒さのときに使う茨城弁です。上着のことを「うわっぱり」と呼ぶ方言は埼玉など関東で広く聞かれるようですが、茨城でも言います。しかも「う」が消えて「わっぱり」に聞こえます。

面白い茨城弁⑮「あよー、いっちぐたっちぐになってる」

方言の意味:ほらー、ボタン掛け違えてる

茨城弁「あよ」は感嘆詞。「ほら」とか「あれ」といった意味です。「いっちぐたっちぐ」はあべこべなどの意味。ボタンを掛け違えたときなどに使います。

最後に

判読不能な茨城弁のセリフ、いかがでしたでしょうか?知らない言葉ばかりでも親しみを持っていただけたなら幸いです。時代の移り変わりで中には消えている方言もあるでしょう。一方で、今も残っていて使われているフレーズもあります。都会で暮らしている筆者はたまに茨城に帰るとそんな方言に出会って、ちょっと嬉しくなるのです。

面白い茨城弁★全く意味不明な方言のセリフ15選

  • ①「このおにんこ、あだじょっぱいな」
  • ②「あっぱとっぱしちった」
  • ③「したっけねー」
  • ④「おそべえすんじゃねぇ!」
  • ⑤「いぬめをおっとばしてやった」
  • ⑥「うちげでごはん、おわいなんしょ」
  • ⑦「このかんそいも、こわいな」
  • ⑧「このくぢむそいがきめらが!」
  • ⑨「がんどなんかさらげうっちゃっとけ」
  • ⑩「ちゃっけー!!」「おめ、のっぽすんじゃねぇ」
  • ⑪「すぐにちぐぬぐな」
  • ⑫「手わすらすんじゃねえ」
  • ⑬「わーんか休んで来っから」
  • ⑭「こっつぁむいから、わっぱり着て歩ってくか」
  • ⑮「あよー、いっちぐたっちぐになってる」
ライター chie
ライター chie

以上、最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました