茨城県へ旅行や引っ越し、仕事でいらっしゃる方へ!
関東地方に位置し、東京にも近い茨城県ですが、独特の方言が残っているのは確かです。ある言葉を標準語と思って聞いていたらニュアンスが違った、ということもありますし、標準語だと思って東京で話していたら笑われたこともあります。
それでは、本記事では「面白い茨城弁★笑われる方言のセリフ10選」をご紹介いたします!
茨城の方言①『あおなじみになっちった』
意味:青あざになってしまった
茨城弁では青あざのことをあおなじみと言います。聞き慣れてしまうと標準語かと思い、東京や地方で使ったら通じなかったなんてことも多い一例です。ニュアンスやシチュエーションで何のことかわかるので、初めて聞いてもそれほど驚くことのない単語かもしれませんね。
茨城の方言②『その服、いがっぺよ』
意味:その服、いいんじゃない?
いいねぇ、いいんじゃない、といった肯定する表現の茨城弁が「いがっぺ」です。何か提案して受け入れられた時や、カラオケで上手に歌った時などに連発される、褒め言葉です。言われたら喜んでおいて大丈夫です。「~したらいがっぺ」と何かを提案する時にも使われます。なんとなく耳について、真似したくなる茨城弁ですね。
茨城の方言③『ねえんだから、しゃあんめえ』
意味:ないのだから、仕方がない
仕方がない、の茨城弁が「しゃあんめえ」です。「ない」=「あんめえ」です。「あるまい」がなまって「あんめえ」になったのでしょう。仕方がない、を関西弁では「しゃあない」と言いますが、なんだか似ていて面白いですね。
観光に行こうと思っていた先を雨で諦めなければいけなくなってイラ立っていても、「しゃあんめえ」と言われたらなんだか気持ちがおさまりますね。またのんびり来たらいいか、という気分になるはず。
茨城の方言④『先生何っつってた?』
意味:先生は何と言っていた?
「~と言う」を茨城弁では「~っつう」と言います。「吊る」の意味ではありません。なんだかせっかちな印象ですね。乱暴そうな感じでちょっと慌てるかもしれませんが、相手は怒っているわけではないので安心して下さい。
茨城の方言⑤『あの車むぎもなく速ぇな』
意味:あの車とてつもなく速いな
「向きもなく」=すごく、とてつもなくの意味の茨城弁です。標準語とはちょっとニュアンスが違うようです。茨城弁も東北方言と似ていて、カ行の音がガ行になりがちです。
幹線道路が混んでいると、のどかな田んぼ道が抜け道として利用されることもあり、「むきもなく」速い車が稲穂の間を駆け抜けていきます。交通事故には気をつけて、くれぐれも安全運転でいきましょう。
茨城の方言⑥『佐藤さんとこさ行ぐ』
意味:佐藤さんのところへ行く
東北弁では「~へ」を「~さ」と言うのは有名ですが、茨城弁でも実は使います。「どこさ行く?」「あっちさ出たら郵便局だっぺよ」といった具合に。これは地方からの人が聞いてもそれほど戸惑いませんね。はるばる遠いところまで来たな、という印象は受けるかもしれませんが。
茨城の方言⑦『ろっこくさ出る』
意味:国道六号線に出る
国道六号線は東京から茨城県内を通り、東北方面へ出る道路です。これを茨城県民は「ろっこく」と呼んでいます。しかも内心それを、ちょっとかっこいいかも、なんて思っていたりとか。東京や地方からやって来た人にとっては何が何やらでしょう。
現地で道に迷い、そこの住民に聞いて「ろっこく」と言われてもこれで慌てませんね。地元のスーパーのことではありません。とりあえず六号線に出て、地図を見て仕切り直しですよ。
茨城の方言⑧『あのバッターしみじみやってねぇな』
意味:あのバッター真剣にやっていないな
「しみじみしない」はしっかりやっていない、気持ちが入っていない、という意味です。標準語の「しみじみ」とはニュアンスが違うので要注意です。初めて言われると、何をどうしたらいいのか悩んでしまいそうですね。そこがまた、方言の違いという面白さなのかもしれません。
茨城の方言⑨『このごじゃっぺが!』
意味:このろくでなしが!
子供の頃このように先生に叱られたという茨城県民は多いはず。「ごじゃっぺ」は馬鹿、いい加減な奴、といった意味です。ものごとを丁寧にやらない人のことですね。
上京したり地方に転勤になっても、飲みの席で「あいつはごじゃっぺだから任せられねぇな」なんてつい漏らしてしまう人もいるとか。周りはポカンとしている中「あなたも茨城の人ですか?」なんて新たな友達ができる一コマも。茨城人の名札みたいな方言です。
茨城の方言⑩『こないだのケガだいじ?』
意味:この間のケガ大丈夫?
これこそちょっと戸惑う茨城弁でしょう。「だいじ」は大丈夫の略です。大事、の意味ではありませんし、「お大事にね」とも違います。茨城の人はちょっとせっかちなのかもしれませんね。短い言葉でテンポよくしゃべっているのを聞くと、よそから来た人でもちょっと真似してみたくなるようです。
茨城の方言⑪『えろいんぴつで描け』
意味:色鉛筆で描きなさい
エロい意味は全くありません。茨城なまりが入ると、「い」と「え」が逆転するか同じに聞こえます。他の地域で「えろいんぴつ」なんて言ったら何のことやら、怪しい妄想さえ抱かせてしまいそうですね。
茨城の方言⑫『このでれすけ!』
意味:こののろま!
「でれすけやってんじゃねー」と子供のころ親や先生にせかされたことのある茨城人はいるはず。先に紹介した「ごじゃっぺ」と似ているかもしれませんが、こちらはうすのろ、もたもたしているようなイメージが強いです。
茨城の方言⑬『このなめこ汁、ぬるっこいなー』
意味:このなめこ汁、ぬるいな
ぬるっこいは、ぬるい、温度が低いの意味。ヌルヌルしているという意味ではなく、そちらは茨城弁では「のめこい」と言います。
茨城の方言⑭『しんねっぷりしたから、ぶっくらつけてやった』
意味:知らんぷりしたから、ぶん殴ってやった
「しんねっぷり」は知らないふりをすること。殴るの意味では「ぶちまわす」「ぶっくらす」などの茨城弁があります。「ぶっくらつける」はさらに勢いがあるイメージです。
茨城の方言⑮『まえてのうぢまであるってくか』
意味:手前の家まで歩いていくか
手前、近くにある側のことを茨城弁では「まえて」と言います。漢字の前後が逆転したというか、他地域の方でも推測しやすいですね。そしてこれぞ茨城弁なのが、「歩く」を「あるってく」と言うところ。標準語だと思っている茨城人もいて、思いがけず田舎くささを出してしまうことも…。
最後に
面白い茨城弁、いかがでしたでしょうか。東京に近いということで標準語を話しているつもりの茨城県民も多いのですが、方言はたくさん残っています。現地の人と話していてわからない言葉が出てきたら正直に聞いてみましょう。面白い発見があるかもしれませんよ。
面白い茨城弁★笑われる方言のセリフ10選
- ①『あおなじみ』(青あざ)
- ②『いがっぺよ』(いいんじゃない)
- ③『しゃあんめえ』(仕方がない)
- ④『~っつってた』(~と言っていた)
- ⑤『むぎもなく』(とてつもなく)
- ⑥『~さ』(~へ)
- ⑦『ろっこく』(国道六号線)
- ⑧『しみじみ』(真剣に)
- ⑨『ごじゃっぺ』(ろくでなし)
- ⑩『だいじ』(大丈夫)
- ⑪『えろいんぴつ』(色鉛筆)
- ⑫『でれすけ』(のろま)
- ⑬『ぬるっこい』(ぬるい)
- ⑭『しんねっぷり』(知らんぷり)、『ぶっくらつける』(ぶん殴る)
- ⑮『まえて』(手前)、『あるってく』(歩く)
以上、最後までご覧いただきありがとうございました。