長野県には美味しい食材、名物グルメがいっぱい!でもいざとなるとどの長野名物を食べたらいいのかわからない・・・困った!
そんなあなたに、地元民が自信を持っておすすめする長野県名物&グルメ情報をお届けします♪旅行に行った際には、ぜひ!この中から選んでくださいね!絶対間違いないですから!
これぞ長野県名物&グルメ★地元民おすすめ10選
長野名物&グルメ①やっぱり押さえておきたい!名物信州そば!
参照:藤木庵 http://www.fujikian.co.jp/index.php
長野名物といえば蕎麦!蕎麦といえば長野ですね。地域やお店によって出汁の風味や蕎麦の歯ごたえ、風味に特色があります。食べ比べるのもまた楽しみの一つ。
おすすめの蕎麦屋さんを紹介します!
★藤木庵
善光寺参道沿いにある人気店。行列ができていることもしばしば。お勧めは極楽そば。 もり汁、くるみ汁、とろろ汁の三種の汁を一気に楽しめます。
所在地:長野県長野市大門町67番地
★うずら屋
こちらは戸隠神社中社近くの人気店。歯ごたえと腰がすごいです。行列の絶えないお店ですが、並ぶだけの価値があります!お茶請けの野沢菜も嬉しい♪
所在地:長野県長野市戸隠3229
長野名物&グルメ②ワイルドな響きの山賊焼き
なんだかワイルドなネーミングですが、長野ではおなじみのご当地グルメ。鶏のもも肉にニンニクをきかせたタレに漬け込み、片栗粉をまぶして高温の油で丸ごと揚げた郷土料理です。
スーパーのお総菜コーナーはもちろん、定食屋、居酒屋でも常連の人気メニュー。山賊焼きをパンズではさんだ「山賊バーガー」などもあります。ちなみに、山賊焼きと鶏のから揚げは別物としてメニューに載っています。似て異なるものなんです。是非、一度ご賞味くださいね!
長野名物&グルメ③希少な部位も食べられる馬刺し!
photo by Norio NAKAYAMA
ご当地グルメとして知られているのが、馬肉。長野ではいたるところで馬肉を食べられます。是非味わってほしいのが、馬肉の名産地ならではのレアな部位。
もっともポピュラーなのが、モモ部分、肩部分ですが、こちらではタテガミ付近のこうね脂やバラ、ひれなどの珍しい部位を味わえます。
そして、気軽に馬肉を味わえるおすすめのお店は「バニクマン」です。長野駅から徒歩5分の馬肉専門店です。馬刺し、焼肉、馬しゃぶなどいろんな馬肉料理を楽しめますよ。
所在地:長野県長野市南長野北石堂町1380 1F
長野名物&グルメ④レア食材を楽しむなら!おたぐり
photo by hiro
おたぐりとは、伊那市の名物料理で馬の内臓を醤油や味噌などでじっくりと煮込んだ料理。要するに馬のモツ煮のこと。「おたぐり」の名は長い腸の中身を絞り出すためにたぐりよせる動作からといわれています。気になるお味ですが、臭みがなくてあっさり。癖になる味なんです。おなじみの豚のモツ煮とはまたちがった美味しさなのです。
最近では馬のモツ自体が入手しにくくなっているそうなので、是非味わってみていただきたい一品です。伊那市内の居酒屋などで食することができますよ。
長野名物&グルメ⑤栗が超絶うまい!?思わず唸る小布施の栗おこわ
秋になるとこれを目当てに小布施に訪れる人も多い、栗の名産地小布施の栗おこわです。栗ご飯はあんまり好きじゃない・・・という人の価値観をひっくり返す美味しさなんです!
おすすめのお店はこちら。
★竹風堂小布施本店
栗かの子や栗羊羹、どら焼き山で有名なお店です。
所在地:上高井郡小布施町973
★栗庵風味堂
こちらも江戸時代から続く老舗の栗菓子屋さんです。
所在地:長野市上高井郡小布施町414
★桜井甘精堂泉石亭
こちらは小布施のお食事処。栗おこわをはじめ、蕎麦や天ぷらなどを楽しめます。ロケーションも最高ですよ♪
所在地:長野県上高井郡小布施町大字小布施中町779
長野名物&グルメ⑥汁有、汁なしどっちがお好み?伊那のローメン
photo by Hajime NAKANO
ローメンとは、マトンなどの肉と野菜を炒め、蒸した太めの中華麺を加えた伊那地方のご当地グルメ。汁なしと汁有があるのですが、ラーメンとも焼きそばとも異なる独特の料理なんです。そして、伊那でローメンというとまず名前が上がる、この2店を紹介します。
★伊那ローメン元祖の店「萬里」
こちらのローメンはスープがたっぷり。ちなみにこちらでは羊肉の叩きや馬心(馬の心臓)の刺身など、めったにお目にかかれないメニューもありますよ。
所在地:伊那市坂下入舟3308
★「うしお」
こちらは汁なしの焼きそばのような見た目です。汁なしの特徴は、カレー粉やマヨネーズ、七味などでいろいろな味の変化を楽しめるところ。ちなみに地元では「うしお」派が優勢です。
所在地:伊那市荒井通り町3460-1
長野名物&グルメ⑦サクサク食感がたまらない!天ぷらまんじゅう
photo by Koji Horaguchi
おまんじゅうをてんぷらに!?と驚かれる人も多いでしょう。長野では、お盆になると天ぷらを食べる習慣がありますが、この「天ぷらまんじゅう」は、野菜や魚介類の天ぷらと共に当然のように器に登場するのです。お盆が近づいてくると、「てんぷらまんじゅう用のまんじゅう」がスーパーの店頭に並ぶのです。さらにはお総菜コーナーにすでに揚がった状態のてんぷらまんじゅうが。
気になるお味なんですが、はっきりいって美味しいです!サクサクアツアツの衣から現れるホカホカのあんこ。食感としては、「まんじゅうの天ぷら」としか言い表せないので是非体感してみていただきたいです。お盆の時期にスーパーの総菜コーナーを探せば確実に手に入ります!
長野名物&グルメ⑧野沢菜の意外な楽しみ方!野沢菜漬物の天ぷら
野沢菜といえば漬物・・・なんですが、地元では野沢菜の漬物を天ぷらにします。ほどよい塩気と酸味を持った野沢菜漬物がサクサクの衣に包まれてまた違った美味しさなのです。ビールが進む人気のおつまみです。
ただこちら、時間がたつと漬物の水分でベタッとなってしまうので揚げたてアツアツ、サクサクのうちに食べましょう。県内の大体の居酒屋で取り扱っています。チェーン店にはないので、地場のお店で探してくださいね♪
長野名物&グルメ⑨鬼無里(きなさ)いろは堂のおやき!
参照:いろは堂http://www.irohado.com/
長野といえば「おやき」。そしておやきといえば「きなさのおやき」が絶対おすすめ。ここのおやきはほかのおやきとは少し皮の食感が違うんです。表面を軽く揚げて、香ばしくて軽い食感になっています。なにより、具がたっぷりぎっしりで食べ応え抜群です。是非あんこ入りを試してみてください。香ばしいパン風の生地とあんこが絶妙ですごくおいしいですよ!
所在地:長野県長野市鬼無里1687-1
長野名物&グルメ⑩地元ではおなじみ!超おいしい山菜こしあぶら
「こしあぶら」とは、涼しい山部に自生し、成長すると20メートルほどになることもある樹木の若芽のこと。他に類をみない上品な香りが味わえることから「山菜の女王」とも呼ばれています。シーズンは4月上旬から5月下旬。この時期になると地元の人はプラッとハイキングがてらに山菜取りへ出かけていき、おすそわけでふきのとうやこしあぶらが出回ります。大量に採った山菜を翌日職場で配るというほほえましい光景はもはやおなじみの光景です。
調理法は和え物やおひたし、天ぷらが主ですが、油と相性がいいのでバター焼きや炒め物にしても美味しいです。4月~5月になると、居酒屋やお蕎麦屋さんの天ぷらメニューに加わることが多いです。見かけたら是非一度食べてみてくださいね♪
★今度は持って帰れるお土産をチェック!
⇒これぞ長野県お土産ランキング★地元民おすすめ10選
最後に
いかがでしたか?長野の名物情報をお伝えしました。長野では季節の温度差が大きく、旬な時期に旬の食材を楽しむのが特徴といえます。
季節によってほかにもいろんなおすすめ食材がありますので、いろいろと楽しんでくださいね!
これぞ長野県名物&グルメ★地元民おすすめ10選
①やっぱり押さえておきたい。名物信州そば!②ワイルドな響きの山賊焼き
③希少な部位も食べられる馬刺し!
④レア食材を楽しむなら!おたぐり
⑤栗が超絶うまい!?思わず唸る小布施の栗おこわ
⑥汁有、汁なしどっちがお好み?伊那のローメン
⑦サクサク食感がたまらない!天ぷらまんじゅう
⑧野沢菜の意外な楽しみ方!野沢菜漬物の天ぷら
⑨鬼無里(きなさ)いろは堂のおやき!
⑩地元ではおなじみ!超おいしい山菜こしあぶら