「自分が今まで何も意識せずに使ってきた山梨の言葉・甲州弁が、実は共通語ではなく方言だった…。共通語圏の友達に真顔で『は?』と言われた」。
筆者は小学生時代、そんなショッキングな経験をしました。今回は、筆者が共通語ユーザーに「え、何それ(笑)」と言われてしまった面白い甲州弁のTOP10をご紹介します。
日本一汚い山梨の甲州弁★面白い方言のセリフ10選
面白い甲州弁①かじる
方言の意味:掻く
友達「あー、腕がかゆい!(ボリボリ)」
筆者「あんまりかじっちゃダメだよ。血が出ちゃうよ?」
友達「いや、別に腕食べるつもりはないけど…」
甲州弁では「(かゆい部分などを)掻く」ことを「かじる」と言います。この「かじる」ネタは「意味を勘違いされる甲州弁ランキング」が存在するとしたら1位・2位を争う程、定番中の定番だと思われます。
面白い甲州弁②からかう
方言の意味:試みる、時間をかけて挑戦してみる
友達「ねぇ、まだ終わらないの?」
筆者「今からかってるから!」
友達「遊んでる暇があるなら、真面目にやってよ!」
違うのです、筆者は決してふざけていたわけではないのです。むしろ真逆で、とても真面目に取り組んでいたのです。
面白い甲州弁③だっちもねぇこんいっちょし
方言の意味:しょうもないこと言うな
筆者「んな、だっちもねぇ」
友達「『だっち』って何?」
筆者も「だっち」が何のことなのかは知りませんが、甲州弁の「だっちもねぇ」とは「しょうもない」という意味です。そして「いっちょし」は「言うな」です。甲州弁レベルがさらにアップすると「だっちゃぁねぇこんいっちょし」となります。
面白い甲州弁④わにわにしちょし
方言の意味:ふざけないでよ
筆者「わにわに…」
友達「あはは、どうしたの?何か可愛いね!」
この友達の反応こそ「わにわに」、つまり「ふざけている・調子に乗っている」状態なのですが、その原因を作ったのは筆者なのであまり強くは言えません。似たような甲州弁に「ちょびちょびしちょし」というものがあります。こちらは「良い気になるな」という意味です。
面白い甲州弁⑤おちんぶりをかいちょ
方言の意味:すねないでよ
筆者「おちんぶりをかぃ…」
友達「は?(軽蔑の眼差し)」
最後まで言わせてもらえませんでした。でもそれは当然のことでしょう。ご機嫌斜めな友達に対して、突然の下ネタ発言。筆者にその気は無かったとしても、友達には下ネタにしか聞こえなかったはずです。
面白い甲州弁⑥ほーけぇ
方言の意味:あー、そうかぁ
筆者「ほーけぇ」
友達「(驚きの眼差し)」
小学校高学年ともなると、下ネタやそれを連想させるような単語に対して敏感に反応する子どもが出てきます(笑)筆者の友達はそのタイプの子でした…。友達からしてみれば、突然会話の中に、微笑みながら超直球の単語を発した筆者は変人以外の何者でもなかったと思います…。しかも結構キツい下ネタを連想しちゃう言葉なので。
面白い甲州弁⑦えらい
方言の意味:大変・もの凄く or つらい・疲れた
筆者「えらい頑張ったね!」
友達「うん、ありがとう!」
会話が成立しているように見えますが、友達は筆者から「偉いね、頑張ったね」と言われたと思っていることでしょう。しかし、それは違うのです。筆者は「もの凄く頑張ったね」と言っているだけで、決して「偉い」とまでは言っていません。
面白い甲州弁⑧かう
方言の意味:鍵などをかける
筆者「鍵かった?」
友達「え?買わないよ?」
甲州弁では「鍵をかけた?」と確認する時、「鍵かった?」と言います。「鍵を買った?」と聞きたい場合はそのまま「鍵を買った?」と言います。見分け方は、「を」が入っているかいないかです。分かり辛くてすみません。
面白い甲州弁⑨持ちに行く
方言の意味:取りに行く
筆者「(電話中)じゃ、そっちに持ちに行くね」
友達「ん?…あぁ、うん。よろしく」
この甲州弁は少し厄介です。標準語ユーザーの人間にも何となく意味が通じてしまうため、甲斐人はこの言葉が方言であるということにまず気が付きません。ちなみに、「持ち」と「行く」の発音が合体して「持ちぃく」と言う人も多いです。
面白い甲州弁⑩肯定の「しろし」、否定の「しちょし」
甲州弁の命令文は語尾に特徴があります。肯定の命令文(お願い)は語尾に「しろし」を付けます。例えば、「行け」は「行けし」、「待て」は「待てし」となります。
逆に否定の命令文(禁止)の場合は語尾に「しちょし」もしくは「しちょ」が付きます。例えば、「行くな」は「いっちょし」「いっちょ」となりますし、「言うな」も「いっちょし」「いっちょ」となります。他の地方から山梨へ引っ越してきた人は、この「しろし」「しちょし」の聞き分けに苦労するそうです。
最後に
近頃、「甲州弁が可愛い!」というサイトをよく目にするようになりました。しかし、筆者は声を大にして言いたい。「あれは吉高由里子が言うから可愛いんだ!」と。
とはいえ、筆者も甲州弁は大好きです。決して廃れて欲しくはないですし、(可愛いかはさておき)多くの人に注目してもらえることは純粋に嬉しいです。これから山梨へのお引越しをお考えの方。今回の記事があなたの山梨ライフのお役に立てれば光栄です。
日本一汚い山梨の甲州弁★面白い方言のセリフ10選
①かじる(掻く)②からかう(試みる、時間をかけて挑戦してみる)
③だっちもねぇこんいっちょし(しょうもないこと言うな)
④わにわにしちょし(ふざけないでよ)
⑤おちんぶりをかいちょ(すねないでよ)
⑥ほーけぇ(あー、そうかぁ)
⑦えらい(大変・もの凄く or つらい・疲れた)
⑧かう(鍵などをかける)
⑨持ちに行く(取りに行く)
⑩肯定の「しろし」、否定の「しちょし」