山梨県ほうとうランキング⑥これが山梨No.1の味!「ほうとう蔵 歩成」
画像は歩成自慢の黄金ほうとう。なんと黄金ほうとうは、「昇仙峡ほうとう味比べ真剣勝負」で3年連続1位に選ばれている、キング・オブ・ほうとうなんです!それもそのはず、山梨で採れた野菜やキノコをたっぷり入れ、山梨名物ワイン豚と信玄鶏を惜しげもなく使っているのですから。まさに贅沢、黄金級のほうとうなんです。
味は全体的に優しいです。物足りない方は、テーブルの端に辛味噌が置かれているので、それを足してみてください。全くの別物に変わりますよ・・・。
ほうとう蔵 歩成
伊勢海老の頭入り
黄金ほうとう(豚肉入り)優勝しました🏆 pic.twitter.com/HDLxbAaI17
— 野菜栽培おじさん (@Changingman_TGR) June 3, 2023
- 【HP】ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店
- 【住所】〒405-0031 山梨県山梨市万力1091
- 【アクセス】勝沼ICより15分
- 【地図】ほうとう蔵 歩成 フルーツライン店 の地図
山梨県ほうとうランキング⑦山梨の家庭の味「ほうとう いしはら」
ほうとう処いしはらなうでござる pic.twitter.com/X5TZdk3QYP
— だるけら (@darukeraaaaa) September 2, 2018
皆吉と同じく、「立派な古民家に住んでいる人がいるもんだなぁ」と思ったら、そこがいしはらです。門から玄関までの間に広がる日本庭園があまりにも立派なので、まるで他所様の豪邸に不法侵入したかの様な不安感に襲われます。勇気を出して突き進んでくださいね。
ほうとうはとても素朴なお味。他のお店とは違い、肉類は一切入っていません。野菜の旨みと味噌だけで作られています。他所のほうとうの味に慣れていると、こちらの味は少し塩辛く感じてしまうかもしれません。
山梨なう。
初の「ほうとう」名古屋の味噌煮込みうどんに似てるなぁ。野菜がゴロゴロ入ってる。
それにしても麺が太いんだけどw美味しかった!#いしはら pic.twitter.com/U5q8ALFLwI
— エンツォ@12/31年末アニソンライブ (@enzogundamfirst) July 28, 2022
- 【HP】ほうとう処 いしはら
- 【住所】〒409-1314 山梨県甲州市勝沼町藤井928
- 【アクセス】勝沼ICより10分
- 【地図】ほうとう処 いしはら の地図
山梨県ほうとうランキング⑧地味。だけど隠れた名店「ほうとう 春風」
引用:春風
観光客からの知名度は低いですが、地元民の認めるお店です。自家製味噌と地産野菜をふんだんに使ったほうとうは絶品!正直なところ、お店もほうとう自体も見た目は地味なんです。でも、一口食べればその違いは分かります!
ちなみに、このお店は消費税フリーです。お店側で、消費税分はサービスしてくれているそうです。
山梨県ほうとうランキング⑨小作派と不動派に別れる!ほうとう不動
不動は、①の小作と肩を並べるほうとうの老舗店。全ての山梨県民は「小作派」と「不動派」のどちらかに分かれると言っても過言ではありません。しかも、この二派は昔からちょっとした敵対関係にあります。キノコ派・たけのこ派並みの対立です。ですから、小作派の前で「不動は小作と肩を並べる」だなんて怖くて言えません。最寄の小作に強制連行されてしまいます。
不動ほうとうの特色は、肉類無し・野菜中心・麺多めです。テーブルに置かれている薬味は、不動秘伝の薬味。一杯入れるだけで味が大きく変わります。
- 【HP】ほうとう不動 河口湖北本店
- 【住所】〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口707
- 【アクセス】河口湖ICより15分
- 【地図】ほうとう不動 河口湖北本店 の地図
山梨県ほうとうランキング⑩ほうとうの遊園地?「ほうとう屋敷 みさか路」【閉店】
飲食店ですが、アミューズメントパーク色の強いお店です。店内には店主の趣味で集められたエイリアンの巨大オブジェや古代魚の水槽などが所狭しと並べられています。店先にはペットテラスがあり、ワンちゃんとお食事を楽しむことが出来ます(犬専用メニュー有)。
さらに、追加料金でエクスカージョン・スーパー・リムジン(全長11m75cmのリムジン)での送迎もOK。・・・飽きる要素がありません。
ほうとうも基本を守りつつ、遊び心満載です。下の画像は人気No.1の蟹ほうとう。蟹から良い出汁が出てて美味しいですよ。
参照:http://www.misakaji.co.jp/menu.html
- 【HP】なし
- 【住所】〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口2746−1
- 【アクセス】中央道富士河口湖ICより車で15分
- 【地図】ほうとう屋敷 みさか路 の地図
最後に
山梨ほうとうと言えば南瓜と味噌ですが、お店毎にそれぞれ違ったこだわりがあります。皆でシェアしながら、食べ比べてみるのも面白いかもしれませんね!ちなみに私は小作派です。