テレビの川越特集を見て、川越観光に興味を持っている方は多いはず!絶対多いはず!
今回は、観光中に気軽に食べられる、地元民も大好きな名物グルメをご紹介していきます!川越良いとこ!一度はおいで!
これぞ埼玉は川越の名物グルメ★地元民おすすめ10選
- 川越名物グルメ①寒い日の食べ歩きにベスト!「いも恋(菓匠 右門)」
- 川越名物グルメ②小腹が空いたらコレに決まり!「福蔵(くらづくり本舗)」
- 川越名物グルメ③全国からファンが押し寄せるつけ麺界の王者「つけめん(頑者)」
- 川越名物グルメ④老舗甘味処、自慢の一品「あんみつ(甘味処 川越 あかりや)」
- 川越名物グルメ⑤県外にもファンが多い醤油ダレの「焼き団子(かなめや)」
- 川越名物グルメ⑥出店の前はご近所さんの憩いの場「太麺焼きそば(まことや)」
- 川越名物グルメ⑦石釜ピザとパスタのお店「エビと明太子のクリームパスタ(ウッドベイカーズ)」
- 川越名物グルメ⑧県外から鰻を食べに来る!いちのや「うな重」
- 川越名物グルメ⑨薩摩芋の形を模した亀屋の「小江戸川越シュー」
- 川越名物グルメ⑩昔ながらのお肉屋さん萩原精肉店の「コロッケ」
- 最後に
川越名物グルメ①寒い日の食べ歩きにベスト!「いも恋(菓匠 右門)」
参照(http://www.imokoi.com/order_imokoi.html)
モチモチとした山芋入りの生地、上品な甘さの北海道産つぶ餡、ほっくほくの薩摩芋の輪切り。3つの美味しさがひとつにまとまり、2倍にも3倍にも美味しさを増したお饅頭です。お土産用に箱買いしていく人が多いのですが、一番のお勧めは蒸したてを食べること!店頭のおばちゃんにお願いすれば、蒸したてを出してもらえます。
<菓匠右門 一番街店>
所在地:埼玉県川越市幸町1-6
アクセス:西武新宿線「本川越駅」から約1km
川越名物グルメ②小腹が空いたらコレに決まり!「福蔵(くらづくり本舗)」
参照(http://www.kuradukuri.jp/)
「旨いものには『福』がある」。テレビ埼玉をよく見る方なら、一度は耳にしているフレーズではないでしょうか。福蔵はくらづくり本舗のロングセラー商品です。パリパリと芳ばしい最中でふっくらとした餡が包み込まれ、さらに餡の中には新潟県産のもち米で作られたこがね餅が隠れています。この餅が実に旨いのです!意外とずっしりとしていて食べ応えがあるので、ちょっと小腹が空いた時に重宝します。
<くらづくり本舗 一番街店>
所在地:川越市幸町2-16
アクセス:西武新宿線「本川越駅」から約1km
川越名物グルメ③全国からファンが押し寄せるつけ麺界の王者「つけめん(頑者)」
参照(http://www.ganja.co.jp/)
ラーメン好きなら、立ち寄るべきお店です。食事時には長蛇の列が出来るので観光時間のロスにはなりますが、一度は食べておくべきラーメンです。ラーメンファンならご存知の通り、頑者は魚介系つけ麺発祥の店です。魚介系スープは今でこそ珍しくなくなりましたが、頑者は昔ながらの味を守り続けています。追随してきた他店と差をつけるために、味を変えたりなどしません。そんな所に店主の気高さと王者の風格が感じられます。
所在地:埼玉県川越市新富町1-1-8
アクセス:西武新宿線「本川越」から徒歩2分
川越名物グルメ④老舗甘味処、自慢の一品「あんみつ(甘味処 川越 あかりや)」
参照(http://www.kawagoesansaku.com/akariya/)
店頭でお団子や草餅などを売っているのでテイクアウトのみのお店の様に見えてしまいますが、実はお店の奥にお食事スペースがあります。店内ではおでんやうどんなどのしっかりとしたお食事も出来るのですが、一押しはあんみつ系のデザートです。どれを選んでも美味しいことには変わりないのですが、迷った場合は抹茶クリーム白玉あんみつ(画像)にしましょう。値段は一番高いですが、その分豪華で満足度も満点です。
所在地:埼玉県川越市新富町1-9-2
アクセス:西武新宿線「本川越」から徒歩10分
川越名物グルメ⑤県外にもファンが多い醤油ダレの「焼き団子(かなめや)」
photo by tomiduki
外観はほそぼそと営業していそうな小さなお団子屋さんですが、実は県外にも多くの固定ファンを持つ超人気の焼き団子店です。醤油の生産が盛んな川越市。この街の焼き団子の主流は、みたらしではなく醤油ダレです。お店の前を通りかかった時に香る、醤油の焼ける芳ばしい匂いがたまりません。材料が無くなり次第閉店してしまうので、食べたい方はお早めに。
所在地:埼玉県川越市新富町1-7-12
アクセス:西武新宿線「本川越」から徒歩10分
川越名物グルメ⑥出店の前はご近所さんの憩いの場「太麺焼きそば(まことや)」
photo by tomiduki
川越で食べられている焼きそばは太麺です。もちろんスーパーへ行けば細麺のものも売っていますが、個人経営の飲食店で出される焼きそばは必ず太麺です。太麺焼きそばを食べられるお店はたくさんありますが、最もアクセスしやすいのは「まことや」でしょう。蓮馨寺(れんけいじ)の境内に屋台が、お寺の近所に本店があります。焼きそばはモチモチとしていてボリューム満点!ソースもパンチが効いていて、まさにビールによく合う味です。
所在地:(本店)埼玉県川越市連雀町8-4、(屋台)埼玉県川越市連雀町7−1
アクセス:西武新宿線「本川越」から徒歩15分
川越名物グルメ⑦石釜ピザとパスタのお店「エビと明太子のクリームパスタ(ウッドベイカーズ)」
本格派の石釜ピザとパスタのお店です。川越らしさは無いかもしれませんが、ここの料理はどれを食べても外れません!時々「粒あんとチーズのピザ」という冒険的なメニューも見かけますが、きっとそれも美味しいに違いありません!
川越の地ビールである「COEDO」5種が揃っています。少し値は張りますが、「紅赤」がイタリアンに合いますよ。
所在地:埼玉県川越市連雀町11-8
アクセス:西武新宿線「本川越」から徒歩15分
川越名物グルメ⑧県外から鰻を食べに来る!いちのや「うな重」
参照(http://www.unagi-ichinoya.jp/unagi_menu.html)
川の力によって栄えた川越は、鰻料理が名物です。市内には有名老舗店がいくつかあり、わざわざ県外から鰻を食べに来る人もいます。その数ある鰻店の中で、最も万人ウケする味なのが「いちのや」です。誰かを誘って鰻を食べに行くのであれば、「いちのや」に行けば間違いありません。私は以前、こちらで20人規模の宴会を開いたのですが、全員が料理の旨さに夢中になってしまい、食事にがっつく音しかしない会となってしまいました。
所在地:埼玉県川越市松江町1-18-10
アクセス:西武新宿線「本川越」から徒歩15分
川越名物グルメ⑨薩摩芋の形を模した亀屋の「小江戸川越シュー」
参照(http://www.koedo-kameya.com/original2.html)
薩摩芋の形を模した、可愛らしい和風シュークリームです。画像通りのたっぷりクリームと、濃厚な芋の味と香り。1個だけでもお腹が大満足になるお菓子です。
中のクリームがトロトロなので、歩きながら食べると顔や手がベタベタになってしまうので要注意。きちんと座って食べましょう。
所在地:埼玉県川越市芳野台1-103-63
アクセス:西武新宿線「本川越駅」から約1km
川越名物グルメ⑩昔ながらのお肉屋さん萩原精肉店の「コロッケ」
photo by tomiduki
若者が多く行き交うメインストリート上に佇む、ちょっと古い店構えのお肉屋さん。ここで売られているコロッケが美味しいんです!外はサクサク、中のジャガイモはクリーミーで濃厚。おやつにぴったりのコロッケです。
お店の奥が暗いので少し不穏な気分になってしまいますが、「コロッケ1枚ください。すぐ食べます」と言えば、食べ歩き用の紙に包まれたコロッケを買えます。
所在地:埼玉県川越市新富町2-11-3
アクセス:JR・東武東上線「川越駅」から徒歩10分
最後に
これぞ埼玉は川越の名物グルメ★地元民おすすめ10選
①「いも恋(菓匠 右門)」
②「福蔵(くらづくり本舗)」
③「つけめん(頑者)」
④「あんみつ(甘味処 川越 あかりや)」
⑤「焼き団子(かなめや)」
⑥「太麺焼きそば(まことや)」
⑦「エビと明太子のクリームパスタ(ウッドベイカーズ)」
⑧「うな重(いちのや)」
⑨「小江戸川越シュー(亀屋)」
⑩「コロッケ(萩原精肉店)」