奈良県世界遺産ランキング★地元民おすすめ10選

奈良県世界遺産ランキング★地元民おすすめ10選 法隆寺奈良県には全国最多の3つの世界遺産があります。その世界遺産には広い地域のものが指定されており、県内中には見どころがたくさんあります。

今回は、日本人として自慢できる、地元民おすすめの素晴らしい奈良県の世界遺産ランキングを一挙ご紹介します!まだ知らない場所があれば、ぜひ行ってみてくださいね。

 

奈良県世界遺産ランキング★地元民おすすめ10選

 

奈良県世界遺産ランキング①日本最古の世界遺産である「法隆寺」

正確には「法隆寺地域の仏教建築物」という名称の、誰もが知っている世界遺産です。法隆寺は聖徳太子が建立した、最古の木造建築物。これが世界的にも評価され、何と日本で一番早く1993年に世界遺産に登録されています。また法隆寺一帯には仏教遺跡が多くあり、それも併せて登録されているのは日本人として嬉しいことですね。特に法起寺の世界最古の三重塔は、法隆寺一帯にさらに風情をもたらしています。

奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1−1
JR「法隆寺」から徒歩約25分
駅から遠いため、近鉄奈良駅・近鉄大和郡山駅などからバス推奨

奈良県世界遺産ランキング②広大な自然の中に育まれた世界遺産「吉野山」

奈良には「紀伊山地の霊場と参詣道」という世界遺産があります。これは何と和歌山県・三重県にもまたがった、紀伊半島全域が含まれる世界遺産。その中でも「吉野山」は奈良の誇る名勝地です。特に桜の名所として有名で、山を埋め尽くす桜は3万本あるとも言われています。中でも「ひと目千本」と言われる展望スポットは、シーズンには世界中の観光客がその景観を楽しみに来る有名スポット。ぜひ一度、ピンク色に染まる吉野山を見に来てはいかがでしょうか。

近鉄「吉野」駅からロープウェイで山頂へ

奈良県世界遺産ランキング③本気の人だけ覚悟して行くべし「大峰奥駈道」

「紀伊山地の霊場と参詣道」の中でも最も奥深い山道である「大峰奥駈道」は観光気分では絶対にたどり着けない秘境中の秘境。2千m近い山の尾根が連なり、古来より「奥駈」と呼ばれる修行が行われてきた修験道の聖地です。また、大峰山自体は現在でも女人禁制。ここに行きたい男性は、修行体験のツアーや1日入門などに申し込み、真剣な気持ちで行くようにしてくださいね。

大峰山の最寄りはバス停「天川河合」
そこから車で40分ほど

奈良県世界遺産ランキング④とにかく壮大!日本を守る大仏のいる「東大寺」

奈良市内全域が世界遺産と言っても過言ではない、広い範囲の世界遺産が「古都奈良の文化財」です。その中には8つが指定されており、一番有名なのは何と言っても東大寺。日本に仏教を根付かせた聖武天皇が建立したこのお寺には、あの「奈良の大仏さん」がいることから世界中の観光客で賑わっています。毎日お線香とロウソクの灯りを浴びてドンと鎮座する大仏様は、ふところ大きく写真撮影が可能なため観光客がスマホをかざしている姿が見られます。境内には鹿もたくさんいるので、スマホやデジカメの充電はフルにしてお参りをしてください。

近鉄「奈良」から徒歩約20分

奈良県世界遺産ランキング⑤あの有名なイケメンがいるお寺「興福寺」

「古都奈良の文化財」の中でもさらに人気なのが、東大寺に隣接している興福寺。藤原氏の氏寺として繁栄し、奈良仏教の基礎を築いた大きなお寺です。興福寺にはあのイケメン仏像・阿修羅がいるため、国宝館はいつも大賑わいです。カッコいい阿修羅像に心奪われたら、最後にはおしゃれなミュージアムショップにも立ち寄りましょう。ついつい買いたくなるグッズがたくさん売っていますよ。境内には人慣れした鹿もたくさん歩いています。五重塔や南円堂などのお堂をバックにした鹿と写真を撮ることも忘れずに。

奈良県奈良市雑司町406−1
近鉄「奈良」から徒歩約10分

奈良県世界遺産ランキング⑥奈良を神話時代から見てきた神様に会いに行く「春日大社」

奈良で一番有名な神社と言えば、春日大社です。平安時代の前期には今のような規模に整ったと言われますが、創建自体はもっともっと昔のこと。神様が鹿に案内されてこの地にやってきたと言いますから、半端なく古い歴史があることがうかがえます。境内にある宝物殿には国宝や重要文化財を含む3000点ものタカラモノが収蔵されており、春には藤の花が咲き誇るため、GWには参道にたくさんの参拝客が溢れます。季節折々、心がすっとするような気持ちの良い神社です。ぜひお参りをしてみましょう。

奈良県奈良市春日野町160
近鉄「奈良」から徒歩約30分
バス停「春日大社本殿」から徒歩すぐ

奈良県世界遺産ランキング⑦風情あるならまちの中心にあるお寺「元興寺」

元興寺はあまり有名ではないため観光客は素通りをしてしまいがちですが、実は「南都七大寺」のひとつとして栄えた由緒あるお寺です。もとは日本最古の寺院である飛鳥寺が前身となっており、広大な寺院でありました。観光客が歩く「ならまち」は、かつては全域がこの元興寺の境内だったほど。その面影を残しつつもこじんまりとした境内には、本堂と禅室が残っています。ならまちを散策する際には、元興寺にもぜひ立ち寄りましょう。きっと大昔の奈良を歩いている気分になれますよ。

近鉄「奈良」から徒歩約12分
「ならまち」区域の中

奈良県世界遺産ランキング⑧広く明るくありがたいお寺で深呼吸を「薬師寺」

天武天皇が皇后の病気平癒のために建立した薬師寺には、名前の通り「薬師如来様」が鎮座しています。これは病を治してくれる心強い仏様。そして有名な日光月光菩薩や、平山郁夫画伯の壁画があるなど、見どころもたくさんです。広い境内にある伽藍は新しく、朱色に輝いています。これはお写経をした人たちの収めたお金で長い期間を使って建て替えられたもの。伽藍は古くなくても、しっかり奈良仏教の意志を受け継いだ素晴らしいお寺です。お写経は飛び込みで誰でもできますよ。ぜひトライしてみてください。

奈良県奈良市西ノ京町457
近鉄「西ノ京」から徒歩約3分

奈良県世界遺産ランキング⑨天平文化の粋が集まった鑑真のお寺「唐招提寺」

唐招提寺と言ってピンとこない方でも、「鑑真」と聞けばああ、と思うのではないでしょうか。ここはまさに唐からはるばるやってきた鑑真和上が建立した、日本仏教に大きく貢献したお寺なのです。そのため鑑真和上のお墓もあったりと、歴史を肌で感じることができる世界遺産です。修復の終わった金堂は天平文化を思わせるどっしりしつつも優美な造り。「本当に手が千本ある」千手観音などのスーパー仏像にもたくさん会うことができます。上記の薬師寺とは雰囲気の良い小道で10分ほど。ぜひセットで訪問してください。

奈良県奈良市五条町13−46
近鉄「西ノ京」から徒歩約13分

奈良県世界遺産ランキング⑩まほろばのロマンと歴史の風を感じよう「平城宮跡」

京都に平安京ができる前には、奈良に平城京と言う都がありました。その跡地は今でも発掘作業が続けられている巨大な都跡として市内中心部に残されています。何もない、と言われてしまいがちですが、きちんと歩くと「宝物が山のように」あることに気付きますよ。あなたと同じ場所を聖武天皇や持統天皇、鑑真や吉備真備が歩いていたことに、万葉の風に吹かれながら思いを馳せることができる素晴らしい世界遺産です。

奈良県奈良市佐紀町
近鉄「西大寺」から徒歩約20分
近鉄奈良・JR奈良からバスあり

 

最後に

奈良は古い歴史に彩られたステキな場所です。そしてそれが世界遺産という形で認められ、世界中の人から賞賛を受けているのは本当に誇りに思えることですね。大人になってから見る奈良は、また格別なものです。ぜひ世界遺産巡りに出かけてみましょう。

奈良県世界遺産ランキング★地元民おすすめ10選

①法隆寺
②吉野山
③大峰奥駈道
④東大寺
⑤興福寺
⑥春日大社
⑦元興寺
⑧薬師寺
⑨唐招提寺
⑩平城宮跡


タイトルとURLをコピーしました