金沢和菓子ランキング⑥子供心に返れる!かいちん
“かいちん”とは、金沢弁でおはじきのことです。こちらで紹介するのは、寒天とお砂糖で昔ながらの製法で作った和菓子の”かいちん”。
今は、おはじき遊びをする子供をみかけることも少なくなりましたが、昭和生まれの方々には懐かしさを覚えさせるお菓子では。動物や、花などいろいろな形があるので、お子様にも見て食べて喜ばれる和菓子です。石川屋本店の他、金沢駅構内のショップでもお買い求め可能です。
金沢和菓子ランキング⑦生しばふね:金沢和菓子界のニューフェース
引用:清香室町
金沢で有名な生姜せんべい”柴舟”を柔らかい焼き菓子風にした新感覚の和菓子です。使われているのは、”こしあん”と柴舟のトレードマークともいえる”生姜&砂糖”のコーティング。この3つの基本の素材の配合のバランスが、生姜系お菓子の新しい味をうみだしています。ショウガ系のお菓子好きには見逃せないファン待望の金沢発、ニューフェース和菓子です。
金沢和菓子ランキング⑧幽霊ご用達!あめの俵屋
創業天保元年のあめ屋です。ここの飴屋は、怪談「飴買い幽霊」の舞台となったお店です。今でも、当時の製法のままに米と大麦だけを使った水飴、”じろあめ”が量り売りされています。幽霊にも愛された飴、是非一度ご賞味あれ。
- 【HP】あめの俵屋
- 【住所】〒920-0844 石川県金沢市小橋町2−4 俵屋
- 【地図】あめの俵屋 本店 の地図
金沢和菓子ランキング⑨金箔の老舗「箔一」プロデュース!金沢箔菓子 金箔入 金平糖
引用:箔一
星の形の可愛い金平糖に、きらきらと輝く金箔をまぶした金箔の老舗「箔一」のお菓子です。金平糖の味は、黒砂糖、白砂糖、抹茶の和テイストの三種類です。可愛い巾着や小箱のパッケージに入った金箔入り金平糖は、ちょっとしたお土産にも重宝します。特に会社の同僚の女子向けのお土産にお勧めの一品です。
金沢和菓子ランキング⑩越山甘清堂で作る自作の和菓子!
引用:越山甘清堂
創業明治21年、現在の社長は6代目です。このお店の看板商品は100年以上もこのお店で作られている大判の酒まんじゅうの「焼まん」。
このお店では、店の和菓子職人が、金沢に伝わる四季折々の上生菓子の作り方を教えてくれます。職人さんの教えに素直に従うと、自分メイドの素敵な和菓子ができあがり。和菓子講座は月、木、土曜日の午後1時半と3時に開催されます。定員制なので、体験を強く希望する人は必ず予約を。体験講座では、季節の和菓子を2種類2個ずつ作ることができます。
- 【HP】越山甘清堂
- 【住所】〒920-0902 石川県金沢市尾張町2丁目11−28
- 【地図】越山甘清堂本店 の地図
最後に
純粋な伝統和菓子から、モダンな和菓子まで金沢市民に愛されているお菓子を紹介させて頂きました。ここで紹介した和菓子以外にも、金沢には素敵な和菓子が沢山あります。街角で、「あ、これおいしそう」と、ピンときたら是非試してみて下さいね。見ても食べても楽しめる金沢の和菓子。あなたの中での堂々第1位に輝くのは、どの和菓子でしょうか。
以上、最後までご覧いただき有難うございます。