無意識のうちに出る方言。温かみがありますよね。方言を使ったほうが、微妙な表現がより伝わるシチュエーションってありますよね!さぁ、雪ん子新潟っ子の方言を覗いてみましょう!それではかわいい新潟弁のキュンとくる方言告白をどうぞ。
かわいい新潟弁の告白♥キュンとくる方言のセリフ10選
かわいい新潟弁告白①オメさんの事がいっちゃん好きらてば。
方言の意味:あなたの事が一番好きだよ。
あなたが一番好き・・・面と向かって言うと、標準語だとなんとなく気恥ずかしい気もしますが、方言ならさらりと言えちゃいます。
オメさんはあなた・君の意味。いっちゃんは一番。因みに、二番目はにちゃんとは言いません。にぃばんめと言います。
新潟弁は、文章の最後に~て~らて~らてばがつく事が多いのが特徴です。
かわいい新潟弁告白②手ぇ、はっけくね?あっためてやるて。手ぇかしてみ。
方言の意味:手冷たくない?手で温めてあげる。手を貸してみて。
寒い新潟の冬。友達以上恋人未満のカップル同士ではこんな会話が繰り広げられています。手を繋ぎたくて繋げなくてもどかしい時、こんな風に言われたらすぐに手を差し出しちゃいますよね。
はっけぇは冷たい、の意味。もともとは冷やっこいがはっこいとなり、はっけぇになったもの。これの類義語としてあっちぇは熱い、暑い。ぬるまっけぇはぬるい、等があります。
新潟では女性でも、自分を指し示す一人称としてオレを使う方がいます。最近では少数派にはなってきましたが、まだまだ使用されています。
かしてみは、貸して。~してみての場合短縮されて~てみとなることが特徴です。他には見てみ言ってみ食ってみ等があります。
かわいい新潟弁告白③てーへんら、オメさんのことが頭から離れねんて。
方言の意味:大変だ、あなたの事が頭から離れないよ。
あなたの事が頭から離れない・・・。こんな事言われてみたいですね(笑)てーへんらは大変だの意味。新潟弁は言葉の後ろにらろれが付くことが多くあります。だよね?はらろ?
かわいい新潟弁告白④なー、隣でながまってみ。
方言の意味:あんた、隣に寝そべってみて。
気になる男友達と二人でテレビを見てくつろぐある日の午後。ソファや床に寝そべりながらテレビを見ている彼からこんな風に言われたらどうしますか・・・?思わず彼の隣に寝そべっちゃうのではないでしょうか(笑)
なーはお前、あんたの意味。割と親しい間柄で使われます。なーが言ったんよ。はあんたが言ったのよ。
ながまるは寝そべる、横になる。眠っている状態ではなく、寝そべって体を休めている状態を示します。おじいちゃん、おばあちゃん達が昼食を取った後にもよく使われている言葉です。ねみぃっけ(眠たいから)、ながまるわ
かわいい新潟弁告白⑤毎日、まっと会いたくなってるてば。もうどうしょば。
方言の意味:毎日、もっと会いたくなる。どうしたら良いかな。
男らしい彼にこんな風な気持ちを込めて告白されたら、胸がキュンとしちゃいますよね。
まっとはもっとの意味。どうしょばはどうしよう、どうすれば良いと悩んでいる意味の新潟弁です。
かわいい新潟弁告白⑥なーげこと会えねっけ、ほんねせつねぇて。
方言の意味:長期間会えないから、本当に辛いよ。
遠距離恋愛の二人の間にしばしば見られるフレーズです。夜の新潟駅新幹線ホームでよく聞こえてきますよ!なーげことは長い間、長い時間という意味。~っけだから、という助詞にあたる言葉。
見えねっけは見えないから、狭いっけは狭いから、等に使われています。ほんねは本当に、の意味。音は一緒ですが本音ではありませんのでご注意を。せつねぇは辛い!耐えられないよー!という意味。標準語ではせつない
かわいい新潟弁告白⑦全部びちゃって、会いに来たてば。
方言の意味:全部放りだして、会いに来ちゃった。
前述の遠距離カップル達が、いきなり会いに来てくれた時の会話です。会いたくて会えなくて・・・。でも全て放りだして来ちゃったよー、えへへ。的なシーンで多用されます。
びちゃってびちゃるは捨てる、放り投げるという意味で使われます。
個人的な意見ですが、お相手が恋愛ばかりにご執心で学校や仕事を何もかも放りだして会いに来たとしたら、そんな人との将来は心配です(笑)
かわいい新潟弁告白⑧バカ大事らて。
方言の意味:すごく大事だよ。
目を見つめられて、こんな事を言われたら、体温が一気に上がること間違いないですよね!
バカは、とっても・凄くという意味。バカ、なんて言われると標準語ではえ?ってなってしまう単語ですが・・・。いえいえ!新潟弁のバカは意味合いが全然違うのです!最高に褒めている表現なのですよ!
バカ良いは凄く良い、バカ優しいはとても優しい、となります。
かわいい新潟弁告白⑨どんげ好きか解ってくんなせ。ふっとつ好きなんてば!
方言の意味:どれだけ好きか解ってよ。大好きなんだよ!
彼氏への愛の告白。どれだけ好きかを解ってもらいたい!という場面です。
新潟弁でどんげはどんなに、どのようなの意味。
ふっとつは沢山、いっぱいの意味です。
ふっとつ食った。→いっぱい食べた。
アリゴがふっとついる。→アリが沢山いる。
類義語としていっぺぇことがあります。
~てばは文章の最後に使われる言葉です。新潟弁の特徴として、文章の最後に~て~らて~らてばがつく事が多いです。
かわいい新潟弁告白⑩そろっとオレんしょのとこ、嫁にきなせや!
方言の意味:そろそろ、俺の所に嫁に来てよ。
これは解りますよね!そうです、結婚して下さいという意味です。方言でプロポーズされたら、キュンとして即答でYES!ですよね!
そろっとはそろそろの意味。筆者は新潟から出るまで、この言葉は標準語だと思っていました・・・。
きなせやは(こちらに)来て、いらっしゃいの意味。友人を家に招く時にもよく使う言葉です。今日、ウチにきなせや!は、今日家においでよ!略してきなせや!だけで意味が通じる事が多いです。
最後に
如何でしたか?新潟の方言。新潟は寒い地方のため、口をあまり動かさずにすむ方言が多いようです。しんしんと雪が降る新潟の町を訪れたら是非耳を傾けてみて下さいね!
かわいい新潟弁の告白♥キュンとくる方言のセリフ10選
①オメさんの事がいっちゃん好きらてば。
②手ぇ、はっけくね?オレの手ぇであっためてやるて。手ぇかしてみ。
③あねさ、いとしげらね!
④なー、隣でながまってみ。
⑤オメさんオレのがんだっけ、ほかんしょと仲よくしてくんなせや!
⑥なーげこと会えないっけ、ほんねせつねぇて。
⑦全部びちゃって、会いに来たてば。
⑧バカ大事らて。
⑨どんげ好きか解ってくんなせ。ふっとつ好きなんてば!
⑩そろっとオレんしょのとこ、嫁にきなせや!