日本が世界に誇る偉大な麺類、蕎麦(そば)!新潟県にも様々な蕎麦がありますが、何と言っても有名なのは魚沼地方発祥の「へぎそば」です。「へぎ」とは、蕎麦を盛るための、この地方独特の四角い容器のことで、そこからへぎそばと呼ばれるようになりました。
へぎそばのつなぎには布海苔(ふのり)と呼ばれる海藻を使うことが多いため、のど越しの良さや瑞々しさが特徴で、一度食べたらヤミツキになること間違い無しだと思います。
今回は地元民おすすめ新潟県のへぎそばランキングをご紹介します。
新潟県へぎそばランキング★地元民おすすめ10選
- 新潟県へぎそばランキング①皇室に献上されたへぎそば「小嶋屋総本店」
- 新潟県へぎそばランキング②中越地方を中心のチェーン店「十日町小嶋屋」
- 新潟県へぎそばランキング③天へぎもある「長岡小嶋屋」
- 新潟県へぎそばランキング④蕎麦の聖地の名店「名代生そば由屋(よしや)」
- 新潟県へぎそばランキング⑤ビジネスマンご用達「須坂屋そば 新潟駅前店」
- 新潟県へぎそばランキング⑥東京から新幹線ですぐ行ける「しんばし」
- 新潟県へぎそばランキング⑦地酒もたくさん「そば処中野屋 湯沢本店」
- 新潟県へぎそばランキング⑧山間部の古民家「小千谷まるいち」
- 新潟県へぎそばランキング⑨三(さん)たてがモットーの「小千谷そば角屋」
- 新潟県へぎそばランキング⑩雲洞庵ならぬ「そば処薬師」
- 最後に
新潟県へぎそばランキング①皇室に献上されたへぎそば「小嶋屋総本店」
新潟県内では知らない人はいないといっても良いくらい有名な「小嶋屋総本店」。へぎそばチェーンの元祖とも言うべきお店です。
つなぎの布海苔以外、全て(十割)そば粉でできたそのへぎそばは、皇室に献上されたことがあるという由緒正しいそばで、薬味がワサビではなく、カラシなのも特徴です。
本店はへぎそばの本場、魚沼地方の十日町市にありますが、比較的新潟市内の店舗が多いです。とは言え、初めて行く方なら、是非本店に行ってみてください。やはり雰囲気で「本場」を感じることができます。
(本店)新潟県十日町市中屋敷758-1、最寄駅はJR十日町駅
新潟県へぎそばランキング②中越地方を中心のチェーン店「十日町小嶋屋」
by 新潟 越後十日町 へぎそばの小嶋屋
元々ルーツは1つのお店だったへぎそばのお店「小嶋屋」ですが、色々あって現在は3つの系統に分かれています。
1つ目が最初にご紹介した「小嶋屋総本店」、2つ目が今回の「十日町小嶋屋」、3つ目が後ほどご紹介する「長岡小嶋屋」です。
これら3つはお互いに資本関係などが無い、それぞれ独立したチェーンであり(例えるなら「大阪王将」と「餃子の王将」のような関係です。)、それゆえ、味も各々独自の特徴があり、どれが好きかはもはや好みや、そのときの気分などによるかと思います。
こちらもつなぎの布海苔以外は十割そば粉で作られていますが、つなぎが無しのいわゆる十割そばとは全く食感が違い、とてもまろやかな味わいが楽しめます。
(本店)新潟県十日町市本町4丁目16番地1、最寄駅はJR十日町駅
新潟県へぎそばランキング③天へぎもある「長岡小嶋屋」
さて、3つ目の小嶋屋がこの「長岡小嶋屋」です。
こちらのお店の店舗展開は、新潟県内では新潟市と長岡市に、さらに東京や富山など県外にも数店舗のお店を出店しており、県内外問わずへぎそばの味を楽しんでもらいたいという姿勢が伝わってきます。
他の小嶋屋同様に、こだわり抜いたへぎそばの味もさることながら、私がこのお店で必ず頼むのは「天へぎ」です。
「天へぎ」とは、要するに天ぷらとへぎそばのセットですが、この天ぷらが揚げたてでとても美味しいのです。他にも、新潟名物タレかつ丼とのセットなどがあり、セットものが好きな人にはたまらないメニュー構成になっています。
(本店)新潟県長岡市殿町2-2-9、最寄駅はJR長岡駅
新潟県へぎそばランキング④蕎麦の聖地の名店「名代生そば由屋(よしや)」
新潟県の蕎麦の聖地ともいうべき十日町市にある超有名店「由屋」です。
平日でも客足は絶えず、休日の昼時ともなれば、県内外から訪れた多数のお客さんの行列に並ぶことになりますが、並ぶだけの価値があるお店でだと思います。
へぎそばとその他数種類のそば、天ぷらという至ってシンプルなメニューなので、初めての方は迷わずへぎそばを頼みましょう。あと、比較的ボリュームがあるのがうれしい点ですが、小食の方は店員さんと相談しましょう。
昼時は駐車場が埋まっている可能性が高いので、早い時間に行くことをおすすめします。
(新潟県十日町市土市第4、最寄駅はJR土市駅)
新潟県へぎそばランキング⑤ビジネスマンご用達「須坂屋そば 新潟駅前店」
新潟駅から徒歩数分という好立地にある「須坂屋そば 新潟駅前店」は、新潟の美味しい地酒とともにへぎそばを楽しむことができます。というか、このお店の場合は、居酒屋がメインでへぎそばで〆るというスタイルが一般的かもしれません。新潟駅前という立地上、県内外のビジネスマンで賑わっていて、新潟の地物を中心としたお酒のつまみも豊富です。
また、私は以前他のお店で飲んでいて、最後の〆のためだけにこのお店を利用したこともあります(笑)人それぞれ、色々な形でへぎそばを楽しむことができるお店です。
(新潟県新潟市中央区弁天1-4-29IMAビル1F~3F、最寄駅はJR新潟駅)
新潟県へぎそばランキング⑥東京から新幹線ですぐ行ける「しんばし」
東京都内にもへぎそばを頂けるお店は結構ありますが、やはり本場新潟のものを食べたいときがあるでしょう。でもすぐ食べたい、という場合はここがいいかもしれません。
「しんばし」は上越新幹線の越後湯沢駅から徒歩数分の好立地にあります。何せ新幹線なので真冬の大雪のときでも、酷暑の真夏でも、思い立ったらいつでもすぐに食べに来ることができます。
また、このお店はへぎそばでは珍しい「手打ち」です。その他、お酒やつまみも充実しています。あと、そのまま帰るのはもったいないです、というかできないでしょう。なぜなら、このお店が温泉街にあるから。へぎそばのみならず、お湯と地酒の誘惑に負けたあなたの姿が容易に予想できます(笑)
(新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢488-1、最寄駅はJR越後湯沢駅)
新潟県へぎそばランキング⑦地酒もたくさん「そば処中野屋 湯沢本店」
参照(http://www.umaisoba.com/)
こちらの「そば処中野屋」も越後湯沢駅近くにお店を構えていて、駅からの距離なら「しんばし」よりこちらの方が近いです。
新潟県産のそば粉で作られたへぎそばは「美味しい!」の一言に尽きますが、このお店のメニューはバラエティに富んでおり、リピーターの方々はへぎそば以外にも自分のお気に入りのメニューを見つけている人も多いです。私は以前、へぎそばと一緒に舞茸の天ぷらも頼んだのですが、そのボリュームに圧倒されました(笑)
仕事でも、旅行でも、スキーでも、越後湯沢に訪れた際は是非食べてみてください。
(新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢2-1-5、最寄駅は越後湯沢駅)
新潟県へぎそばランキング⑧山間部の古民家「小千谷まるいち」
小千谷市と十日町市の境界付近の山間部に「まるいち」はあります。
お店の看板には「小千谷名物 真人(まっと)そば」とありますが、真人とはこの辺りの地名で、真人そばとはこのお店のへぎそばのことです。
築100年の古民家を改造したという店内は、まさに「ザ・蕎麦屋」と言った感じであり、その雰囲気がより味を引き立ててくれることでしょう。
なお、この地域はまさに社会の教科書に出てくるような新潟県の豪雪地帯であり、私が以前訪れたときは夏だったから良かったのですが、冬季は急がずあせらず、ちゃんとスタッドレスタイヤを履いて、できることなら4WDの車で行きましょう。
(新潟県小千谷市真人町乙794-1、最寄駅はJR下条駅)
新潟県へぎそばランキング⑨三(さん)たてがモットーの「小千谷そば角屋」
私の中ではちょっと「千と千尋の神隠し」の雰囲気が入っている「小千谷そば角屋」さん。それにしてもお蕎麦屋さんって、みな和風は和風なんですが、それぞれお店独自の雰囲気を持っていて、自分なりに(勝手に)それを感じ取るのがとても楽しいです。
そんな余談はさておき、角屋さんは、「ひきたて・打ちたて・ゆでたて」をモットーとした名店です。その心意気は食べればすぐに分かるかと思います。
また、セットものやご飯もの、飲み物も充実していますので、軽いお食事からご宴会まで、様々に使い分けることができるかと思います。
(新潟県小千谷市桜町4992、最寄駅はJR小千谷駅)
新潟県へぎそばランキング⑩雲洞庵ならぬ「そば処薬師」
参照(http://www.shokokai.or.jp/15/154441S0011/index.htm)
まるで、幼少のころの上杉景勝と直江兼続が学んだ雲洞庵のようなたたずまいの「そば処薬師」ですが、天地人の兼続とは違い、ここに来た人は皆「わしはここに来て良かった」と思うはずです(笑)
このお店では、へぎそばではメジャーなつなぎである布海苔を使わず、山芋やそばの若葉などを使っているということで、これまた別の美味しさを味わえると思います。
なお、関東と新潟を結ぶ主要国道17号からほど近い場所にあるのですが、お店が林の陰に隠れて少しわかりにくく、特に暗い時間帯は通り過ぎてしまうこともありますので、事前に場所をよく確認しておくことをおすすめします。
(新潟県魚沼市七日市580-2、最寄駅はJR小出駅)
最後に
新潟のへぎそば、いかがでしたでしょうか。食べたことのないあなたはきっと気になって仕方がないはずです。何度も食べた私ですら、この原稿を書きながら、今度いつ食べに行こうか計画を練っているくらいですから。でもいつもサイドメニューも頼んでしまい、さらにそれに合うお酒を飲んでしまって収拾がつかなくなることが多い私です(笑)みなさんも自分だけのへぎそばの楽しみ方を見つけてみて下さい。
新潟県へぎそばランキング★地元民おすすめ10選
①小嶋屋総本店
②十日町小嶋屋
③長岡小嶋屋
④名代生そば由屋
⑤須坂屋そば 新潟駅前店
⑥しんばし
⑦そば処中野屋 湯沢本店
⑧小千谷まるいち
⑨小千谷そば角屋
⑩そば処薬師