新潟県最強危険心霊スポット★行ってはいけない10選

どんち池参照(http://www.niigata-satokata.com/learn/donchi/)
新潟県には危険な心霊スポットがたくさん御座います…。ホットな夏になると話題になるのが、涼しい~お話。あまり涼しいお話は得意じゃないんですけど。私は見えないけど聞こえちゃうタイプ。書いてるうちに何か聞こえてきたら…。

今回は、絶対に行ってはいけない新潟県の最強危険心霊スポットをご紹介します。近寄らないようにして下さい…。

 

新潟県最強危険心霊スポット★行ってはいけない10選

 

新潟県最強危険心霊スポット①有名な新潟のホワイトハウス

新潟市角田浜にある、心霊スポットとして有名なホワイトハウス。

ある外交官の娘さんの病気療養目的で引っ越してきたということでしたが、実は娘さんは多重人格者だったそうで、よくなるどころか悪くなる一方。

娘さんが手に負えなくなり、同じ洋館の別棟に隔離したそうなのですが…そのお世話をしていた家政婦さんのすきを見て逃げ出し、父親の猟銃を持ち出して家族を次々に殺害。撃たれながらも逃げ出した家政婦が助けを求めて息絶えたのが近くのトンネルで…。

その後、娘は行方不明になったということですが…本当は病気で亡くなったというお話もあって、人から人に伝わるうちに家族殺害というお話が尾ひれでついていったのでしょうか?

実際、現在は誰も住んでいない廃墟なので気持ちのよいところでないのは事実ですし、窓に柵が設けられているので「檻」のようなイメージからそんなお話がつきまとっているのかもしれません。

白い色の壁・インテリアって精神的にあまりよくないって聞いたことがあるのですが、日本にはホワイトハウス系の幽霊ハウスが各地にあるそうですよ。あなたの住んでいる近くにもそんないわくつきのホワイトハウスありませんか?

(新潟市角田浜)

新潟県最強危険心霊スポット②実はここが最恐?「日蓮聖人霊跡 七面大天女岩屋」

角田浜のホワイトハウスは、かなり有名な心霊スポットですが実は…そこよりももっと霊感の強い人に怖がられている場所が通称「日蓮岩屋」です。

正式には日蓮宗の妙光寺というお寺の裏山にある自然洞窟の「七面大天女岩屋」という日蓮上人のゆかりのご霊跡です。

日蓮上人が鎌倉辰口における首の座を免れて佐渡へ流罪の際、強風のため当地角田浜に漂着されました。その頃、村人を困らせていたこの岩屋に住む七頭の悪蛇を日蓮上人が懲らしめ、末法鎮守の誓願をたてさせて七面大明神と崇められるようになったという霊跡なのですが、洞窟の中は子育て地蔵、水子供養の地でもあり、そこにある石は夜ひとりで積れるといわれる不思議があります。

積んである石を崩したり、いたずらしたりすると必ず!祟られると地元の人に言われており、帰り道に事故にあったりと不可解現象に巻き込まれたりするそうです。

「日蓮岩屋」の近くにあるのが先ほどのホワイトハウス、それから家政婦さんが息絶えたトンネルとかなりひんやりした雰囲気満載の場所故、お出かけする際は、いらぬものを持ち帰りなさらないようにお気を付け下さいね。昼間は全く?!普通に観光もご参拝もできますが霊感の強い方は夕方から夜は特に!近寄らずです。

(西蒲原郡巻町大字角田浜)

新潟県最強危険心霊スポット③女の子の顔が…越後胎内観音 童女石(どうじょいし)

新潟市の北東部に位置する胎内(たいない)市。市名の由来ともいわれる胎内川はかつては大規模な水害が起こり多くの人命を奪ってきました。昭和42年の記録的な集中豪雨により氾濫と土石流で多くの死者を出した「羽越水害(うえつすいがい)」の殉難者の冥福と国土の安全を祈念して建立されたのがこの「胎内観音」です。

高さ7.3m、重さ4tと日本一の青銅でできた観音さまとしては日本一だそうです。青銅ゆえに緻密に造られた観音様は大変穏やかなお顔をしております。ここまではとりあえず…慰霊の建立物といったところなのですが、問題はここでからでして、昭和42年、新潟在住の方が胎内観音参拝の際に見つけたという縦15センチ、横20センチ程の「童女石」と名付けられたおかっぱの女の子の顔がはっきりと見える石がご安置されていることです。あまりにもその姿がはっきり見えるので行方不明になった女の子に似ていると地元の方が証明したとか…。

現在は「帰林殿」と呼ばれる建物の仏前にガラス箱に入れてご安置されていますので、どなたでも普通に参拝できますし、直接その石に浮かんだ女の子を見ることもできます。少し幾分、見つかった当初よりお姿が薄くなってきた気もします。沢山の方々にお参りされていくらか成仏できてきたのでしょうか。水害の被害をいつまでも風化させないよう、彼女は今も石の中で微笑んでいます。胎内観音と帰林殿、そして緑、水豊かな胎内を訪れる時には、犠牲者への慰霊する気持ちを持って行きましょうね。

(胎内市)

新潟県最強危険心霊スポット④赤い橋に注意…越後七浦シーサイドラインの走る402号線

新潟市中央から柏崎市につながる国道402号線。その一番景色のよい場所が「越後七浦シーサイドライン」と呼ばれるドライブに最高の海岸線なのですが、その海岸線にかかる赤い橋、あとひとつが柏崎の米山の付近にある赤い橋。どちらもお気を付け下さいね。新潟県人にはかなりの心霊スポットとして有名な国道で、事故が多く橋の色を別な色に塗り替えてもすぐに血で赤く染まるとか…。

シーサイドの赤い橋近辺は「あべこべ坂」と呼ばれたりしていて、上っている感じがするのに下っていたりと風景とちょっと違和感がある場所だったりもします。霊的実体験者もかなり数を数えますのでまんざら嘘とも思えないお話も多数…。確かに景色はかなりいいですし、風景に気を取られてハンドル操作を誤りやすいのかもしれませんが、夜や雨の日にドライブはお勧めできません。

お日様が落ちてからの402号線(シーサイドライン)を走るだけでも正直、私は気分がすぐれません。ここへはお天気のいい青空広がる、お日様ピカピカな日にドライブ出かけましょうね。それからその道路を走る時はそういったお話も車内でしない方が無難です。呼び寄せちゃいますからねいらぬ者を…。

新潟県最強危険心霊スポット⑤人を呑み込む…どんち池(呑池、論地池)

市内にある通称「どんち池」は、新潟市西区にある西霊園という墓地の隣にある池で、「やっぱりね~」といったうっそうとしげる木々に囲まれた雰囲気ありありの周囲280メートルほどの池です

「どんち池」は新潟の「潟」の名前の由来にもなった湿地の一つで、砂丘湖であり水源は地下水からの湧水でうるおっています。そのため大干ばつや日照りがあっても、ドンチ池だけはかれることがなかったといわれています。どんち池はもともと「論地池(ろんちいけ)」と呼ばれており、江戸時代に村と村との水論をめぐって議論をしたところから「論地(ろんち)」と呼ばれたそうです。

別名が「尼池(あまいけ)」と呼ばれ、平安時代にはここに中宮寺というお寺があったそうですが、ある晩に水が大量に吹き出し寺が沈んでしまったとか。又、このお寺に住んでいた尼さんが入水自殺したとか、この池には主と呼ばれる大亀が住んでいて、ある時にこの池で遊んでいた村の子供を飲みこんでしまったとのこと。人を呑み込む=呑池(どんち)ここからこの池は呑池(どんち)と呼ばれるようになったとか、河童伝説とか…諸説色々あるようです。

ここが問題の心霊スポットと呼ばれる所以は、こういった古くからの歴史、伝説に加えて隣にある沢山のお墓、霊園ということであまりよい場所でないことは確かです。霊的な場所と言うのはこういった逸話がつきもの。遊び半分ではお出かけはなさらないことをおすすめします。

(新潟市西区中権寺)

新潟県最強危険心霊スポット⑥自殺の名所…内の倉ダム

こちらのダムは加治川上流にダムで、かつて羽越水害によって被害を被った新発田地域を水害に遭わせないように加治川治水計画のもとに建造された中空重力式(内部が空洞となっているタイプのダム・日本でこの方式で作られたのは最後です)コンクリートダムです。鎌倉時代にお城があったという要害山のふもとに広がる湖畔には公園もあり、近くに二王子岳や飯豊連峰を望み、秋には紅葉を楽しむことができる自然豊かな場所です。又、好釣場のひとつで「へらぶな」の釣り場としても知られています。

普通のダムと言えば普通なのですがここは「自殺の名所」として知られており、釣りに行ってぶら~んと下がった人をみつけちゃうとか(汗)ダムに行くまでの途中のトンネルは3つあるのですが…そのうちの七滝トンネルと常盤新田トンネル、これがまた有名な心霊スポットとして知られていて、昔からですがそのトンネルは白い着物をきたおばあさんの幽霊が出るとか、女のひとの悲鳴が聞こえるとか、歩いていると体が宙に浮くなどさまざまな体験があるようです。

他にもダムの奥にある赤い橋などいわく付きの場所は何箇所かあるみたいですが、ダム周辺がもう霊感的に危険な場所だと思います。特に3つめのトンネルは…車のエンジン止めると…なんて話もあって…(汗)霊感が強い方は基本、ダム・池・沼等はやっぱりさけるべきですね(泣)私もちょっとだけ苦手です。

(新発田市)

新潟県最強危険心霊スポット⑦元処刑場…新明公園

こちらはTVなどの取材もあって有名な霊能者さん等もいらして危ないと言われている場所で新潟市中央区女池神明にある公園です。

江戸時代には、時代劇でおなじみのセリフ「市中引き回しの上、打ち首、獄門。」つまり処刑場だったとのことで、単純に首を切り落とすだけでなく「獄門」とは落とした首をさらし者する処刑場のことなのです。この場所が公園になったのは昭和時代になってから。過去に公園内に設置されていたトイレで女性の首吊り自殺があったとのこと。こんな風にいろんなことか重なる場所は、どうしてもいろんな霊を集めてしまうのだと思います。

現在、トイレは綺麗に改装されておりますので、自殺当初の不気味な古臭い面影は全く無いのですが、写真を撮るとなんかしらの現象が写りこむようで、他にも霊的な存在や視線を感じるとか、トイレで女の霊を目撃したといったうわさが絶えません。何かしらの存在があるのは事実ですので、遊び半分で行くのはお勧めしません。特に霊感の強い人や精神的に弱っている時は普通の方でもいらぬものに取りつかれる恐れがあることをお忘れなく…。

(新潟市中央区女池神明)

新潟県最強危険心霊スポット⑧本当にあった人柱…人柱供養堂

昔、旅僧が信州から越後やってきて黒倉峠を通りがかった時、大蛇たちが大きな地滑りを起こして川をせき止め、自分たちの棲家を作ろうという相談を聞いてしまった旅僧は、この話を決して口外しないと誓わされて解放されました。

しかし、たどり着いた村は既に地滑りで荒れ果てており、村を捨てて離散する相談をしていたのであわれに思った旅僧は大蛇たちのはかりごとを暴露し「栗の木の杭を四十八叩きにして深く打ち込み、人柱を建てられば地すべりは止まる」という秘法を村人に話しました。村人は旅僧のいう通り四十八叩きの秘法を行いましたが、人柱は立てませんでした。このままでは村は地滑りにのみこまれてしまうと悟った旅僧は、自らを人柱とするように村人に願い出、埋められて人柱となり村を守りました。その後この地区における地滑りは起こらなくなったといいます。

言い伝えの一つの思われていたこの昔話の伝説が、昭和12年に田んぼの整備中の土中から大かめに入った座禅姿の人骨が発見され、伝説が事実と証明されたのです。昭和36年に新潟大学で人骨を調べたところ鎌倉時代の40代の男性の人骨であるということが分かり、小柄で足の筋肉がすごく発達していて、腕が細かった為、過酷な農作業をする農民であるとは考えられず、伝説の通り旅の僧であると推測されたのです。村人たちはこの旅僧に感謝して人柱供養堂を建立しました。

長くなりましたが、こういった人柱伝説が地元に根付き、いつの間にか心霊スポットとして口コミで広まって行ったのではと…思われます。

(上越市板倉区)

新潟県最強危険心霊スポット⑨即身成仏…大円寺の観海上人

こちらの当時の住職さまは、人々の苦しみを救いたいと修行の末に選んだのが自らか生きながら地面に埋められ苦しみを背負って仏になるという「即身成仏」という苦行でした。七年後、必ず掘り起こして欲しいと言い残して「仏」になった観海上人ですが、人々はすっかりその約束を忘れてしまい、実際に掘り起こされたのは90年と言う長い月日が過ぎてからでした。

単に忘れたという訳ではないのですが、明治元年に墳墓発掘禁止令が発布され、墓を掘り起こすことは罪に問われてしまう時代背景があったのです。上人が入定したのは、明治11年の8月24日とされており、罪に問われようとも即身仏になって人々を救おうとする、上人の生きざまを感じます。そんなこともあり上人の念が叶うまでの間、上人と思われる姿や読経を唱える声が聞こえたり、顔が浮かんだりと様々な怪奇現象がこの付近では続いたと申します。

実際、観海上人は昭和51年11月2日に掘り出され、上人の念は叶い、その様子はTVで放映までされたそうです。即身仏=ミイラにはなれなかったようですが、ご遺骨は、現在でも境内の敷地に手厚く葬られております。そういった背景から、今でも感じられる方は~感じられる場所として知られています。

(新潟市中央区新島町)

新潟県最強危険心霊スポット⑩最近騒がれている!済生会第二病院7階

こちらは最近地元で騒がれている心霊現象病院。幽霊やら怪奇現象が絶えなくて患者が恐がり今は使われていないとか、6階にいると7階から足音きこえるとか、使われていないのに電気がついたり、誰もいないのにエレベーターが7階に止まる事があるとか…自動ドアがひとりでに開く(自動ドアはひとりでに開くものですが…(笑)どうやらまとめていくとこの病院は7階に怪奇現象が出てるそうで、ローカルな心霊スポットです。

昔から学校・病院・お墓こういった場所はどうしても怪奇現象がつきまとうものですが、こちらはどこまでが本当でどこまでが尾ひれなのでしょうか?ご存知でしたか?このうわさ…?

(新潟県新潟市西区寺地280−7)

 

最後に

霊感が強い実姉が元病院跡地の工場で働いていて、その跡地の地縛霊に取り憑かれて大変な思いをしたことがありました…。これは本当のお話です。どちらにしても霊感のある方はあまりこういった場所にはお出かけなさらないのが一番ですね。霊感・霊力って遺伝が強いって聞きましたが、私の家系は嫌なんですけど~かなりの霊感強い家系なんです…私は姉程霊感ないにせよ、聞こえるんです…。

新潟県最強危険心霊スポット★行ってはいけない10選
①有名な新潟のホワイトハウス(新潟市角田浜)
②日蓮聖人霊跡 七面大天女岩屋(西蒲原郡巻町大字角田浜)
③越後胎内観音 童女石(胎内市)
④越後七浦シーサイドラインの走る402号線
⑤どんち池(呑池、論地池)(新潟市西区中権寺)
⑥内の倉ダム(新発田市)
⑦新明公園(新潟市中央区女池神明)
⑧人柱供養堂(上越市板倉区)
⑨大円寺の観海上人(新潟市中央区新島町)
⑩済生会病院7階 (新潟市西区小針)

タイトルとURLをコピーしました