奈良の柿の葉寿司は、味と見た目に自信ありの県民自慢の名物です。地味であまり興味が無いと思っていた人は、この記事を読んで柿の葉寿司の魅力を知ってください!きっと今すぐ食べたくなりますよ。
今回は県内で味わえる地元民おすすめの柿の葉寿司ランキングをご紹介します。
奈良県名物柿の葉寿司ランキング★地元民おすすめ10選
- 奈良名物柿の葉寿司ランキング①吉野の自然が四角く集まった「柿の葉寿司 ゐざさ」
- 奈良名物柿の葉寿司ランキング②定番中の定番!県民御用達「柿の葉すし本舗 たなか」
- 奈良名物柿の葉寿司ランキング③昔ながらの美味しさが詰まっている「柿の葉ずしヤマト」
- 奈良名物柿の葉寿司ランキング④お土産のスタンダードブランド「柿の葉寿司総本家 平宗」
- 奈良名物柿の葉寿司ランキング⑤酢を使わない、塩〆のお寿司がいただける「大滝茶屋」
- 奈良名物柿の葉寿司ランキング⑥山の温泉地のはずれにある絶品柿の葉寿司「柳豊すし店」
- 奈良名物柿の葉寿司ランキング⑦ころんとした丸くて美味しい柿の葉寿司「やま十 柿の葉すし店」
- 奈良名物柿の葉寿司ランキング⑧明日の分も買って帰りたい吉野の名店「柿の葉寿司 ひょうたろう」
- 奈良名物柿の葉寿司ランキング⑨お寺の前のお決まり買い食いスポット「柿の葉寿司 やっこ」
- 奈良名物柿の葉寿司ランキング⑩目を奪われる美しさ!予約必須「柿の葉すし 山の辺」
- 最後に
奈良名物柿の葉寿司ランキング①吉野の自然が四角く集まった「柿の葉寿司 ゐざさ」
参照(http://www.izasa.co.jp/type/index.html)
奈良の駅ナカで良く見かける、ゐざさ。まるで山から取ってきたばかりのようにみずみずしい柿の葉に、こだわりのお寿司がキレイに包まれています。お米は奥吉野産を使用。奈良の味わいがギュギュっと凝縮された逸品です。柿の葉寿司は持ち運びもしやすく、電車や車の中でもパッと食べやすいので奈良観光のお供に最適ですよ。ゐざさのパッケージを見つけたら買っておきましょう。
本店 奈良県吉野郡上北山村河合35
奈良名物柿の葉寿司ランキング②定番中の定番!県民御用達「柿の葉すし本舗 たなか」
参照(https://www.kakinohasushi.co.jp/onlineshop/special/)
「うち、柿の葉寿司はたなかさんやねん」という代々の根強いファンがいる「柿の葉すし本舗 たなか」。店舗数の多さもあり、奈良のいたる所で気軽に買うことができます。味はあっさり目、甘すぎず酸っぱすぎず、とってもフレッシュな出来立ての美味しさが柿の葉にくるまっています。しゃりも押されすぎておらず、ややふんわりした食感の柿の葉寿司というイメージ。さば・鮭に加えて鯛があるのも人気の秘密です。駅やロードサイド店で見かけることも多いと思いますので、ぜひ一度食べてみてください。
本店 奈良県五條市新町1丁目1-1-15
奈良名物柿の葉寿司ランキング③昔ながらの美味しさが詰まっている「柿の葉ずしヤマト」
参照(http://www.kakinoha.com/)
本店が柿の名産地・五條市にある、人気の柿の葉寿司店です。奈良県以外ではあまり見かけないため、奈良観光に来たらぜひ食べてみてください。比較的しっかりした味付けがされており、持ったときのずっしり感も美味しさの期待をあおります。お米はやや粘度がありギュッと旨味が詰まっています。食べごたえがあるため、数個で満足感を得ることができますよ。
五條本店 奈良県五條市五條3丁目2-2
奈良名物柿の葉寿司ランキング④お土産のスタンダードブランド「柿の葉寿司総本家 平宗」
参照(http://www.hirasou-yoshinohonten.jp/tanizaki.html)
平宗は大阪や京都など関西県の百貨店でも買える、広く知られているブランドです。お土産やお持ち帰りにもピッタリなので、関西圏の人は食べる機会も多いでしょう。しかし真の柿の葉寿司フリークなら、吉野本店に行くことをおすすめします。柿の葉寿司の聖地・吉野で食べる程よく〆られたさばや鮭と、ほろほろと口の中で甘みの崩れるしゃりのコントラストは最高です。そんな遠くへはなかなか行けないという首都圏の方は、KITTE丸の内でも買うことができますよ。
吉野本店 奈良県吉野郡吉野町飯貝614
奈良名物柿の葉寿司ランキング⑤酢を使わない、塩〆のお寿司がいただける「大滝茶屋」
国道169号線、大滝ダムの手前にある素朴なお店です。店内ではおばちゃんたちが柿の葉寿司を手作りしており、とっても和やかな雰囲気。そして一番の特徴は、塩〆製法であることです。柿の葉寿司は、海の無い奈良の山間部の貴重な保存食でした。その昔ながらの製法が受け継がれています。季節によって変わる塩加減、しゃりに馴染むさばのうま味。交通の便は良くありませんが、一度食べるとやみつきになる美味しさですよ。
奈良県吉野郡川上村大字大滝420-1 (12月~2月は休業)
奈良名物柿の葉寿司ランキング⑥山の温泉地のはずれにある絶品柿の葉寿司「柳豊すし店」
参照(https://tabelog.com/nara/A2905/A290503/29005532/)
奈良の秘境・洞川温泉の近くにある、知る人ぞ知るお店です。女人禁制の地・大峰山の麓で作られる柿の葉寿司は酸っぱさ控え目、噛めば噛むほどに深みのある味わいが口の中に広がります。この地で修行した修験者たちも食べたのでしょうか。歴史を感じることのできる土地で、最高に美味しい柿の葉寿司をいただいてみてください。日帰り温泉と美味しい柿の葉寿司、なんて休日はいかがでしょうか!
奈良県吉野郡天川村洞川522
奈良名物柿の葉寿司ランキング⑦ころんとした丸くて美味しい柿の葉寿司「やま十 柿の葉すし店」
一般的なものよりも「丸いフォルム」が特徴的な、やま十の柿の葉寿司。ひと口でぱくっと食べることができます。塩味がしっかりついており、海の香りと山の香りがしょっぱさで繋ぎ合わされた絶妙な味わいに、ついつい「もう一個」と手が伸びてしまいますよ。お茶にはもちろんお酒にもピッタリ合いそうな、素朴ながらにバランスのとれた柿の葉寿司です。下市口の駅から徒歩で行けるので、近鉄で旅をする際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
奈良県吉野郡下市町下市45
近鉄「下市口」から徒歩約10分
奈良名物柿の葉寿司ランキング⑧明日の分も買って帰りたい吉野の名店「柿の葉寿司 ひょうたろう」
ひょうたんのロゴが目印、奈良市内では買うことができないため吉野山に行くとついつい買ってしまう名店です。ロープウェイ吉野山駅から金峯山寺に向かう参道にあるため立ち寄りやすいですよ。木箱に入った柿の葉寿司は高級感があり、お土産にもピッタリ。味はふんわりまろやかで、海の香りを柿の葉が上手にカバーし絶妙の味わいをかもし出しています。買った翌日が一番おいしいということですので、一晩寝かせた柿の葉寿司も味わってみてくださいね。
奈良県吉野郡吉野町吉野山429
奈良名物柿の葉寿司ランキング⑨お寺の前のお決まり買い食いスポット「柿の葉寿司 やっこ」
参照(http://www.yakko-yoshinoyama.com/prod/prod.html)
春や秋にはたくさんの観光客で賑わう吉野山。その中心地・金峰山寺の門前にある有名店です。塩気は抑え目、そして甘みの残るしゃりを包む柿の葉の香りがふわっと立ちのぼり、とっても美味しいですよ!柿の葉寿司が苦手だった人でも、やっこでは食べることができると言います。もし苦手意識を持っている人がいたら、吉野詣でのついでにチャレンジしてみてくださいね。
奈良県吉野郡吉野町吉野山543
ロープウェイ吉野山駅から徒歩約10分
奈良名物柿の葉寿司ランキング⑩目を奪われる美しさ!予約必須「柿の葉すし 山の辺」
by 柿の葉すし 山の辺
最後は、とってもステキな柿の葉寿司です。秋になると奈良は県全体が鮮やかな紅葉に彩られます。紅葉するのはモミジだけではありません。柿の葉も、赤や黄色に色づきます。そんな柿の葉を使った、秋だけのスペシャル名物が…「柿の葉寿司 山の辺」の紅葉柿の葉寿司です!その年の紅葉の進み具合によって色合い・販売時期が異なっていきます。11月上旬から12月中旬までと期間限定なので、気になった方はHPなどから確認をし、早めに予約をするようにしましょう!!
桜井本店 奈良県桜井市山田676-2
最後に
柿の葉寿司のお店は奈良市内ではなく、県南部・吉野方面に集中しています。デパ地下などで買うのもいいのですが、現地で食べる味はまた格別。吉野方面にドライブ・観光に行く際にはぜひ食べ比べをしてみてくださいね。
奈良県名物柿の葉寿司ランキング★地元民おすすめ10選
① 「柿の葉寿司 ゐざさ」
② 「柿の葉すし本舗 たなか」
③ 「柿の葉ずしヤマト」
④ 「柿の葉寿司総本家 平宗」
⑤ 「大滝茶屋」
⑥ 「柳豊すし店」
⑦ 「やま十 柿の葉すし店」
⑧ 「柿の葉寿司 ひょうたろう」
⑨ 「柿の葉寿司 やっこ」
⑩ 「柿の葉すし 山の辺 」