奈良県パワースポットランキング★地元民おすすめ10選

奈良県パワースポットランキング★地元民おすすめ10選参照:Zzzstandard
いにしえから栄えた奈良県には、神々が宿るパワースポットが数多く存在します。いたるところがパワースポットと言っても過言ではない奈良県。地元民が厳選しておすすめパワースポットランキングをお届けしたいと思います♪

 

奈良県のパワースポット特集★地元民おすすめ10選

 

奈良県パワースポットランキング①ヤマト政権の跡 三輪山—三輪神社

奈良県桜井市にある山で日本列島を代表する政治的勢力であった、ヤマト政権の初期の三輪政権(王朝)が存在したと考えられている場所です。

その様子がうかがえるのは、三輪山一帯に200—300mもの古墳が存在することからなのですが、現在見るそれらは、なだらかな丘陵や自然の息吹を感じる山々。訪れる人にとって癒しの、しかしながら日本人のルーツに触れるような不思議な力を感じることができる場所です。

奈良県桜井市

奈良県パワースポットランキング②龍神の住む穴!吉祥龍穴(キッショウリュウケツ)

吉祥龍穴(キッショウリュウケツ)は竜神が住むと言われ、竜穴神社の背後の渓谷に口を開けているような形の岩窟のことです。一帯は古代から磐境(いわさか)神の鎮座する区域とされ、厳粛な雰囲気が漂い、その“気”に触れたものは内なるものに目覚めるといわれています。宇田市の山奥に位置します。

奈良県宇陀市室生 奈良県宇陀市室生1297

奈良県パワースポットランキング③巨大な石!長寿岩

奈良県山辺郡山添村の山添村ふるさとセンターにある巨石。直径約7メートル、重量約6トン以上の巨岩で、平成7年にセンター建設の造成工事の時に出てきたもので、およそ1億年前に地下10〜20km付近でマグマが固まった花崗岩だと言われています。

山添村には他にも多くの巨石があり、この地に根付いていた磐座信仰などとの繋がりがあるそうです。見る者を圧倒し、同時に自然の雄大さに心を奪われるパワースポットです。

奈良県山辺郡山添村大字大西

奈良県パワースポットランキング④女人禁制!大峰山(おおみねさん)

このご時世に、宗教的理由から女性の立ち入りが認められていないとう珍しいスポット。「男尊女卑を肯定する」として問題にもなっています。でもそれが逆に何かものすごい力があるのでは?と勘ぐってしまう所です。入り口に物々しい女人結界門があります。

奈良県パワースポットランキング⑤芸事に効く!天河大弁財天社

天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)は本殿の向かいに能舞台があり、芸能関係者の崇敬が厚い場所です。御縁のある方だけが参拝でき、招かれざる者はどうやってもたどり着けないという言い伝えがあるほどで、芸能関係の道を志す人々にとっては、まさにこれからの自分の未来を占うような、不思議なパワースポットとして知られています。

奈良県吉野郡天川村坪内

奈良県パワースポットランキング⑥聖徳太子に仕えた寅の像!朝護孫子寺

朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)には、聖徳太子に仕え、全ての願いごとを叶えてくれるという寅の像があります。参拝の仕方も決まっており、本堂に向かって一礼し、寅の足をさすり、御真言「オン ベイシラマンダヤ ソワカ」を三回唱えるやり方が信じられています。

その他には「ぼけ封じ 寅の子 大師」と呼ばれる像があり、虎の頭を撫でて祈願するとボケ封じになるといわれています。寅の足に触れることで金運がUPすると言う伝えもあることから、多くの人が様々な願いを込めて訪れています。

奈良県生駒郡平群町信貴山2280−1

奈良県パワースポットランキング⑦古今和歌集にも出てくる 桃尾の滝

桃尾の滝(もものおのたき)は奈良県天理市滝本町にある滝で、古今和歌集において後嵯峨天皇や僧正遍照が詩に詠んでいたことから、古くから信仰されていた滝と考えられます。

滝壼の左側には鎌倉時代中期に作られた不動三尊磨崖仏、南北朝時代前期に作られたと言われている如意輪観音と不動三尊の石仏があり、滝だけでなく周囲に息づく神々への畏敬の念が感じられるパワースポットです。

奈良県天理市滝本町

奈良県パワースポットランキング⑧陰陽師ゆかりの 安倍文殊院

陰陽師の安倍晴明が陰陽道の修行をしたと言われていて、参拝すると知恵を授かると言われています。奈良県桜井市に位置し県内の受験生の多くがここを訪れます。日本三文殊の一つとして「智恵の文殊さん」で親しまれています。春は桜が見れて、秋はコスモスが見れます。

奈良県桜井市 安倍山

奈良県パワースポットランキング⑨ご来光美しき 玉置山

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

奈良県十津川村にある修験道として栄えた山で、9合目には玉置神社があります。海の無い奈良県で、その山頂から熊野灘を見ることができるので、古くから「沖見丘」などと呼ばれてきました。4月から11月までは熊野灘からのご来光がとっても美しいです。

奈良県吉野郡十津川村

奈良県パワースポットランキング⑩天の字が付く 天香具山

古代から「天」という尊称が付くほど大和三山(畝傍山/耳成山/天香具山)のうち最も神聖視されていた山です。天から山が2つに分かれて落ち、1つが伊予国(愛媛県)「天山(あめやま)」となり1つが大和国「天加具山」になったと『伊予国風土記』には記録されています。

また、藤原京時代の太陽信仰の聖地であったともいわれ、古代よりパワーを感じる神聖な場所であったことがうかがえます。

奈良県橿原市

 

最後に

奈良のパワースポットは紹介しきれないほど、無数にそこここに存在します。地元民ならではの小さな祠や古墳は幼いころの遊び場だったりもします。私達地元民にとっては、パワースポットと言うよりむしろ慣れ親しんだ場所。いつも見守ってくれるような気がする、不思議な場所です。

奈良県のパワースポット特集★地元民おすすめ10選
①三輪山—三輪神社
②吉祥龍穴(キッショウリュウケツ)
③長寿岩
④大峰山(おおみねさん)
⑤天河大弁財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)
⑥朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)
⑦桃尾の滝(もものおのたき)
⑧阿部文殊院
⑨玉置山
⑩天香具山

タイトルとURLをコピーしました