参照:MIKI Yoshihito
現地で楽しむだけではもったいない!札幌には、ぜひおうちに持ち帰って欲しいハイグレードなお土産がたくさんあります!また、大切な人に味わって欲しいと思えるお土産がたっくさんあります!
今回は辛党の筆者が定番スイーツを外した地元民のおすすめをご紹介。知名度にとらわれずあなたのお気に入りを探してみてください。
北海道は札幌のお土産ランキング★地元民おすすめ10選
- 札幌お土産ランキング①新食感のおつまみスナック・じゃがいもコロコロ
- 札幌お土産ランキング②脱力オヤジ系ゆるキャラ・テレビ父さんグッズ
- 札幌お土産ランキング③野菜×スパイスの魔法を自宅で・スープカレーの素
- 札幌お土産ランキング④昭和5年からある素朴銘菓の頂点・千秋庵の山親父
- 札幌お土産ランキング⑤北海道最大のブドウ生産地からの便り・余市ワイン
- 札幌お土産ランキング⑥わさびがおかずに!?やみつき必至・山わさびの醤油漬け
- 札幌お土産ランキング⑦料理に魔法をかける知床高級食材を札幌で・羅臼昆布
- 札幌お土産ランキング⑧ジャケ買い!小分けパックが嬉しい・きのこの山プレミアム
- 札幌お土産ランキング⑨ナチュラル派におすすめ・ハスカップのジャム
- 札幌お土産ランキング⑩大量買い注意!珍味を買うならここ・佐藤水産の珍味
- 最後に
札幌お土産ランキング①新食感のおつまみスナック・じゃがいもコロコロ
参照:http://www.e-hori.com/category/38/0101022.html
とうきびチョコでおなじみのHORIから出ている、最近ヒットのお菓子です。常に新しい商品が並ぶお菓子激戦区・新千歳空港で、札幌育ちの筆者が久々に自分のために買ってしまった一品。参照:http://www.e-hori.com/category/CHOCOLATE01/
じゃがいもをすりつぶしてモチ米と一緒にしたという、ありそうで無かったお菓子です。何より香ばしさが食欲をそそり、ほのかな昆布の味が旨さを引き立てます。始めて食べたとき、「これはビールに合う!」とひらめいて昼間から缶ビールを開けてしまったほど。おやつにも、おつまみとしても喜ばれることでしょう。
札幌お土産ランキング②脱力オヤジ系ゆるキャラ・テレビ父さんグッズ
テレビ塔・非公式キャラクター。父さんだけあって、2002年から頑張っているベテランなんです。しかし彦根までもたびたび出かけているようですが、イマイチ全国区にはなり切れていません。哀愁ただよう表情がいいですね。
大切なものは家族、趣味は仕事と温泉という何とも平凡なオヤジですが、「好きな街は札幌・ミュンヘン」と姉妹都市友好に配慮する一面も。寝そべってサッポロビールを飲んでいそうなテレビ父さん、意外にグッズが充実しています。万が一人気が出たときの先取りに、ぜひグッズを連れ帰ってください!
札幌お土産ランキング③野菜×スパイスの魔法を自宅で・スープカレーの素
おうちで札幌の味を再現できる優秀なお土産が「スープカレーの素」です。有名店や食品会社がたくさん出していますので、自分が行ったお店のものや、数種類の食べ比べで買ってみるのも良いですね。
普通のカレーと違い、じっくり煮込む必要が無いのも手軽なところです。と言うことは、台所仕事が苦手だったり、忙しい人にもおすすめなんです。台所の野菜と鶏肉で、思ったより美味しい一品が出来上がりますよ。
北海道産の玉ねぎやじゃがいもを使うと気分もアップ!もっと便利にという方にはレトルトタイプもあります。
札幌お土産ランキング④昭和5年からある素朴銘菓の頂点・千秋庵の山親父
30代以上の道産子にマイクを向けて「出てきた出てきた」と尋ねてみるとあら不思議。必ずや「山親父~」という歌が続きます。
昔は地味なお菓子だなと思っていましたが、最近では懐かしく美味しいベストお土産にランクインです。「スキーに乗って鮭と笹の葉をかついだ熊のキャラクター」って、昭和5年当時は斬新だったのではないでしょうか!?
噛みしめるとじんわり染みる牛乳とバターの風味は、こざかしいテクニックなんて抜きにした北海道の素朴な味。そしてパッケージにも革命が起きています。昔は箱もレトロで、おしゃれなお土産には程遠い感じでした。しかし現在、白地に雪の結晶をあしらい、外国人観光客を意識したのか「YAMAOYAJI」とローマ字表記になった新バージョンが出ています。グローバル対応の老舗の味を一度お試しください。
札幌お土産ランキング⑤北海道最大のブドウ生産地からの便り・余市ワイン
NHK連続テレビ小説「マッサン」で一躍有名になった、ニッカウヰスキー余市蒸留所。ウイスキーが美味しくできるということは、ワイン作りにも向いているということ。
余市近辺にはサクランボ・リンゴ・ブドウ等の果樹園が多く、四季を通じての味覚狩りも盛んです。そんな余市のブドウを使い、余市で仕込んだワインこそが「余市ワイン」。海と山に囲まれた最高の立地でできる、美味しい一本をぜひお土産に。札幌や小樽で気軽に買うことができますが、可能なら余市のワイナリーまで足を伸ばしてみては?
札幌お土産ランキング⑥わさびがおかずに!?やみつき必至・山わさびの醤油漬け
北海道では、すったわさびにお醤油をかけて、ごはんのお供にします。一般的なわさびではなく「山わさび」です。
夏季、スーパーの薬味コーナー(ニンニクなどが売っている一角)には100~200円で山わさびが並びます。夕食前にすりおろし、小鉢に入れて食卓へ・・・。つんとした辛さと風味が絶妙な山わさび、居酒屋では刺身盛り合わせの横にモリモリ積まれていたり、おかわり自由だったり。これだけで日本酒がどんどん飲めます。北海道で一度山わさび体験をしてしまったらはまること間違い無しなんです。
思わずスーパーでごっそり買って帰りたくなりますが、そんな方は「山わさびの醤油漬け」のビン詰めをお持ち帰りください。アツアツごはんに乗せると、ニンマリ笑いがこぼれます。
札幌お土産ランキング⑦料理に魔法をかける知床高級食材を札幌で・羅臼昆布
これまた地味なセレクトですが、実はとても高価で価値のあるお土産。一度使い始めたら、お取り寄せまでして常備するようになる最高の食材のひとつです。
札幌で買える昆布には「利尻昆布」「日高昆布」といろいろブランドがありますが、一度この「羅臼昆布」で出汁を取ってみてください。和食への価値観が変わるかも知れません。お料理をする方へお土産で渡すと、「あれしか使えなくなった」と怒られてしまう可能性もあるので要注意。
出汁昆布以外でも、とろろなどに加工されているものもあります。昆布製品を買うときは「羅臼」とあるものに注目してみてください。
札幌お土産ランキング⑧ジャケ買い!小分けパックが嬉しい・きのこの山プレミアム
パッケージがかわいらしく高級感もあるため、みんなに喜んでもらえる北海道限定の「きのこの山」です。
2015年4月に発売され、人気は急上昇で今後の定番になる予感。きのこ部分のホワイトチョコレートは北海道工場のみで生産されているプレミアムなもの。リッチなコクとうまみが自慢の商品です。
小分けパッケージになっているため、大人数へのお土産としてもぴったりです。日頃はたけのこ派のあの人も、これなら喜んでくれるでしょう!
札幌お土産ランキング⑨ナチュラル派におすすめ・ハスカップのジャム
参照:Morigen
ハスカップとは北海道に自生する植物で、健康にも良いとされる紫色の果実。ブルーベリーに似た味ですが、もう少し甘い感じがあります。北海道ではジュースやアイスに加工されていろいろなところで味わうことができますが、お土産としてのおすすめはジャム。
自然の甘さと酸味が優しく体に染みわたります。パンやスコーンに乗せたり、ヨーグルトにかけたりと大活躍することでしょう。お買い上げの際にはなるべく添加物が少ないナチュラルなものをおすすめします。美味しい分、賞味期限が短くなりますので確認してくださいね。
札幌お土産ランキング⑩大量買い注意!珍味を買うならここ・佐藤水産の珍味
お土産で水産物は高くつくからなかなか・・・と思っていませんか!?そんなあなたには佐藤水産のショップがおすすめ。
嬉しいのは、小パッケージで低価格なものが多いこと。そしてもちろん味はお墨付きです。鮭皮ジャーキー、サーモンチップやホットスモークなど鮭を加工したお土産は何と200円台から。あまりミリンや添加物が入らず自然の味わいなのも嬉しいポイントです。
その他にも鮭皮のチップス「さけっぴ」や、定番のこまい・ホタテ等のおつまみが良心的価格で並びます。本格的な北海道の海の味を気軽に持ち帰れる佐藤水産にはお世話になりっぱなしです。札幌で買い逃したら、忘れずに新千歳空港のショップに寄りましょう!
佐藤水産HP
最後に
北海道は札幌のお土産ランキング★地元民おすすめ10選
①じゃがいもコロコロ
②テレビ父さん
③スープカレーの素
④千秋庵の山親父
⑤余市ワイン
⑥山わさび
⑦羅臼昆布
⑧きのこの山プレミアム
⑨ハスカップのジャム
⑩佐藤水産の珍味