良い温泉地には必ず美味しいものがあります。湧水量日本一の別府にも、有名な名物&グルメ、地元の人だけが知る名店がたくさんあります。
温泉の蒸気を使ったならではの料理から「え!?こんな料理も名物なの!?」という意外なものまで、県内ではかなりディープな町だと言われている別府の名物&グルメをご紹介します。
これぞ大分県別府名物&グルメ★地元民おすすめ10選
別府名物&グルメ①地獄蒸し~温泉の蒸気でヘルシー蒸し料理~
参照:http://www.jigoku-prin.com/shop/index.html#04
別府は温泉街らしく、どこかしこから温泉が湧き出ており、マンホールや排水溝のようなところからも蒸気が常に出ています。この蒸気を利用して調理する地獄蒸しはヘルシーで女性にも人気があります。最近は地獄蒸しスイーツなんていうものも登場しているのでこれからますます知名度が上がりそうですね!
◎「岡本屋」・・・地獄蒸しプリンで人気のお店。
別府市明礬4
◎「地獄蒸し工房鉄輪」・・・自分で食材を持ち込み、地獄蒸し釜の使用料を払って利用するシステムのお店。
別府市風呂本5組
別府名物&グルメ②温泉たまご~地獄で茹でられます!~
参照:http://www.umijigoku.co.jp/
別府の観光といえば地獄めぐりですが、その中でも温泉たまごは昔から海地獄の名物です。竹かごに生たまごを入れて真っ青な海地獄へつけること数十分・・・硫黄の香りにつつまれた地獄茹で温泉たまごの出来上がりです。別府散策のお供にぴったりです。
◎「海地獄」・・・別府地獄めぐりの一つ。青い海色の温泉が綺麗です。
大分県別府市大字鉄輪(かんなわ)559番地の1
別府名物&グルメ③餃子~別府の餃子は主役級~
参照:http://tabelog.com/oita/A4402/A440202/44000056/
餃子というとラーメンのサイドメニューというイメージではないでしょうか?最近は専門店も増えてきましたが、別府にはもっと昔から餃子一筋でやっているこだわりたっぷりの超有名店があります。県外からファンが訪れるほどの人気店です。
◎「湖月」・・・狭い店内はいつも人がいっぱい。メニューは餃子とビールのみなので、お酒を飲まない人は店近くの自動販売機で買って持ち込むのがこのお店のルールです。一口サイズの焼きたて餃子はビールにぴったり。
別府市北浜1-9-4
別府名物&グルメ④友永パン屋~雑誌やテレビでも紹介される有名店~
店名がそのまま別府名物といえるほどの有名店。昭和天皇もここのアンパンを食べたとか・・・。昔ながらの木箱に入れられて、パンがどんどん焼きあがってきます。狭い道沿いにあり、駐車場も溢れ返るので安全面の注意も必要です。
入り口を入ってすぐ右側にある番号札を取って待ちましょう。10~20人待ちはざらですが、超ベテランの店員さんばかりで思ったよりも順番は早く回ってきます。シュガーパン・わんちゃんぱん・あんぱんなど甘い生地のパンは素朴で長年愛されてきた味です。
◎「友永パン屋」・・・大分県内で最も古いパン屋さん。日曜・祝日はお休みなので来店の際は気をつけてください!
大分県別府市千代町2-29
別府名物&グルメ⑤韓国料理~別府は韓国料理がおいしい!~
byうさぎととら
別府には昔から韓国の方が多く住まれており、国際系の大学もあることから日本料理だけでなく異国料理店も多いです。なかでも韓国料理は有名店も多く別府は激戦区、日本にいながらにして本格的な本場の味を楽しむことができます。大分市内の人でも「韓国料理を食べるなら別府で」という人は多いと思いますよ。
◎「ボッコチュクチェ」・・・日本語で「さくら祭り」の意。県産豚を使用したサムギョプサルが人気。
大分県別府市石垣西6-6-13 カーサつるみ1F
◎「うさぎととら」・・・2号店3号店と店舗数を増やした人気韓国料理店です。ランチパスポートに登場したこともあります。
大分県別府市中央町3-22(本店)
別府名物&グルメ⑥豚まん~隠れた名物~
参照:http://www.irfnso.ne.jp/butaman/item.html
別府市内には豚まん専門店がいくつもあり、実は隠れた名物です。店それぞれに特徴があり庶民の味として昔から地域に根付いて愛されています。
◎別府鉄輪豚まん本舗・・・鉄輪温泉街にあり、温泉の蒸気を使って蒸されています。お店の周辺は情緒ある温泉街、歩きながら食べやすいように具そのものの味付けを濃い目にしてありタレをかけなくても大丈夫なように作られています。ピリリとパンチの効いたあじで美味!お店の人も親しみやすく、観光のおすすめなど教えてくれるので話しかけてみるといいかもしれません。
場所:大分県別府市井田3組
◎幸崎・・・別府で店をオープンして40年。小ぶりで無添加素材を使うなどこだわりを持って丁寧に作られた豚まんです。あつあつのうちにポン酢をかけてどうぞ。
場所:大分県別府市元町4−11
別府名物&グルメ⑦天丼~大分の海の幸を使って~
参照:http://www.toyotsune.com/menu.html
別府名物が天丼とはあまり結びつかないかもしれませんね。大分は海の幸が豊富なので天丼もよく食べられます。素材丸ごと使って揚げた天ぷらは豪快にも見えます。甘口文化の大分県、ご飯に染み込んだタレも甘くておいしいですよ。
◎「とよ常」・・・丼からはみ出るほど大きな天ぷらにびっくり!サラリーマンにも人気のお店です。えび天丼、穴子丼がおすすめです。
別府名物&グルメ⑧別府冷麺~もちもち&つるつる!~
参照:http://www.6-sei.com/products/detail.php?product_id=3
別府冷麺の特徴は中太麺にもっちりとした歯ごたえとつるつるとしたのどごしの良さ。焼肉屋さんのサイドメニューとしてではなく、冷麺の専門店もあります。製麺だけでなく、スープやチャーシュー、キムチにもこだわりぬいた専門店の味をぜひ試してみてください。
◎別府で一番の人気冷麺店!行列のできるラーメン屋ならぬ、冷麺屋さんです。
六盛・・・別府市松原町7-17
別府名物&グルメ⑨砂かけババロア~ダジャレスイーツ~
別府海浜砂湯のオリジナルのお土産です。砂湯には砂かけさんという砂かけ専門の人がおり、それをダジャレにしてできた砂かけババアならぬ「砂かけババロア」。砂に見立てた黒ゴマソースをかけて食べます。お土産にぴったりです。
◎別府海浜砂湯・・・・別府市上人ヶ浜
別府名物&グルメ⑩血の池地獄プリン~真っ赤なプリン!~
参照:http://www.beppupurin.com/archives/cat210/001246.html
血の池地獄の名物プリン、真っ赤な「血の池地獄プリン」は一日限定100個のここでしか食べられないプリンです。血の池地獄は、酸化鉄を含んだ熱泥が湧き出ておりその色はまさに血の色!「血の池地獄プリン」はこの地の池地獄をイメージして赤ワインで色着けされています。実は無添加で品質にもこだわった体に優しいプリンです。
◎血の池地獄・・・大分県別府市野田778
最後に
これぞ大分県別府名物&グルメ★地元民おすすめ10選
①「地獄蒸し」
②「温泉たまご」
③「餃子」
④「友永パン」
⑤「韓国料理」
⑥「豚まん」
⑦「天丼」
⑧「別府冷麺」
⑨「砂かけババロア」
⑩「血の池地獄プリン」