大分県で混浴できる温泉特集★地元民おすすめ10泉

大分混浴温泉①24時間無料の野天湯!長湯温泉ガニ湯

ガニ湯

大分県へ旅行や引っ越し、仕事でいらっしゃる方へ!

大分県はおんせん県らしく変わり湯や秘湯がたくさんあります。その中でも、実は混浴温泉はあまり多くはありません。知らない男女が世間話をしながらゆっくりお湯に浸かる…こんな体験ができる温泉が今ではとても少なくなってきたようです。

そこで今回は、そんなちょっと異質な体験ができる大分県の地元民おすすめ混浴が出来る温泉をご紹介したいと思います!

大分混浴温泉①24時間無料の野天湯!長湯温泉ガニ湯

ガニ湯のある長湯温泉は炭酸泉で人気の長湯温泉にあるとてもとてもとても開放的な混浴温泉です(笑)混浴というだけでドキッとしますが、ここはそれどころでなく通りすがりの人々にも本当に丸見えという場所です。川沿いにあるので旅館からも橋からも道路からも見えます。泉質は微炭酸泉で、心地よいシュワシュワ感とぬるめのお湯で長湯するにはちょうどいい温度です。

大分混浴温泉①24時間無料の野天湯!長湯温泉ガニ湯

  • 【HP】ガニ湯
  • 【住所】大分県竹田市直入町大字長湯 直入町長湯
  • 【最寄駅】豊後竹田駅
  • 【地図】ガニ湯 の地図

大分混浴温泉②泥湯でおはだつるつるに!別府温泉保養ランド

泥湯で有名な別府温泉保養ランドは混浴の露天風呂です。入り口は男女別ですが、中に入って進んでいくと泥の湯船が繋がっています。泥で湯船の中は見えないし、体も泥でコーティングされているので恥ずかしさは少ないかも!?

大分混浴温泉③夏季専用の混浴露天風呂!壁湯天然洞窟温泉 旅館福元屋

源泉が39度とぬるいため、夏季限定の混浴露天風呂となっています。川沿いの天然洞窟を利用して作られており、雰囲気抜群です!混浴に抵抗のある女性のために、入浴専用の湯浴み着も用意されていますので混浴初心者の方には嬉しいサービスです。

大分混浴温泉④白濁したお湯でお肌しっとり!天ヶ瀬温泉 駅前温泉

天ヶ瀬温泉は大分の三大温泉の一つで、大変歴史のある温泉です。駅前温泉は天ヶ瀬温泉の共同浴場の一つで、その泉質の良さで地元民に人気の混浴露天風呂です。脱衣所は男女共同で目隠しもありませんが、湯船の川側には緑のビニールシートが張られているので川沿いの道からは見えることはありません。

大分混浴温泉⑤金鱗湖のほとりにある混浴露天風呂!下ん湯

湯布院の観光地の中心、金鱗湖の近くにある風情のある露天風呂です。混浴温泉ですが、地元の人も観光客もひっきりなしに訪れるにぎやかな混浴温泉です。建物は茅葺屋根で雪が積もるとさらに雰囲気が増します。内湯と露天の二つがあり、露天の端っこの方まで行くと由布岳を眺めながらの入浴も可能です。

  • 【HP】なし
  • 【住所】大分県由布市湯布院町川上岳本
  • 【最寄駅】由布院駅
  • 【地図】下ん湯 の地図

大分混浴温泉⑥大自然に囲まれた野天!別府三大秘湯!へびん湯

別府三大秘湯の一つ、鶴見にある混浴野天です。小さな脱衣所もそなえつけてあり、お湯はもちろん源泉かけ流しで加水なしなのでけっこう熱めです。小さな川沿いのまさに大自然の中にある秘湯でとても気持ち良いです。しかし、かなり山奥でひと気のない場所なので一人で行くことや暗くなってから行くことは絶対にやめたほうが懸命です。道中に注意標記の看板が立っているのですが、数年前にこの近辺で殺人事件が起きています。

  • 【HP】なし
  • 【住所】大分県別府市鶴見
  • 【最寄駅】別府大学駅
  • 【地図】へびん湯 の地図

大分混浴温泉⑦別府三大秘湯の一つ!鶴の湯

別府三大秘湯の中で別府市内から一番アクセスがいいのはこの鶴の湯です。しかし、アクセスが良いとはいってもそこは秘湯、車では途中までしか行けず駐車場から小道を通って温泉まで行きます。無料の混浴野天ですが、ちゃんと手入れされており湯船も広く10人くらいは入れます。冬はお湯が枯れてしまうので訪れる際は時期を確認した方がよさそうです。

  • 【HP】なし
  • 【住所】大分県別府市鶴見
  • 【最寄駅】別府大学駅
  • 【地図】鶴の湯 の地図

大分混浴温泉⑧森の中の源泉かけ流しの濁った温泉!筌の口温泉 新清館

筌の口温泉は大分県玖珠町にある歴史ある温泉です。新清館の混浴は露天風呂になっておりお湯は茶色く濁っていますし、脱衣所は男女別で内湯も男女別に設置されているので混浴に抵抗がある方にもハードルは低いほうだと思います。この混浴露天風呂が緑溢れる森の中にあり、音と言えばお湯の流れる音と木々のそよぐ音だけというとてもリラックスできる雰囲気です。

大分混浴温泉⑨浴衣着用、海を見ながら砂に埋もれる混浴!別府海浜砂湯【閉業】

別府湾を眺めながら砂湯に入れるとあって大変人気の温泉です。専用の浴衣を着用して砂湯に入ります。ロッカーは別ですが、砂湯は混浴。砂かけを専門にしている砂かけさんから砂をかけられ、首まですっぽり埋まれば温泉の混じった温かい砂に心地よさを感じれることでしょう。砂の洗い流しは男女別のシャワーです。

大分混浴温泉⑩玖珠川の川中露天風呂!天ヶ瀬温泉 シャレー水光園 かじかの湯【閉業】

シャレー水光園という温泉館の所有するかじかの湯は玖珠川沿いにある混浴露天風呂です。脱衣所は男女共用の簡易テントのようなものが設置されています。ここの露天風呂は川沿い・道沿いで歩行者にも丸見えの場所にあるのですが、バスタオル着用がOKなので女性にも入りやすい混浴露天風呂といえます。

最後に

探せば意外とたくさんある混浴温泉、長年地元で愛され利用されてきた共同温泉です。温泉街や旅館の中がおおいのですが、中には秘湯と呼ばれ辺鄙な場所にあるものもあります。温泉を楽しむためにもルールを守り、訪れる時期や時間にも十分気を付けて利用してください。

大分県で混浴できる温泉特集★地元民おすすめ10泉

  1. 24時間無料の野天湯!長湯温泉ガニ湯
  2. 泥湯でおはだつるつるに!別府温泉保養ランド
  3. 夏季専用の混浴露天風呂!壁湯天然洞窟温泉 旅館福元屋
  4. 白濁したお湯でお肌しっとり!天ヶ瀬温泉 駅前温泉
  5. 金鱗湖のほとりにある混浴露天風呂!下ん湯
  6. 大自然に囲まれた野天!別府三大秘湯!へびん湯
  7. 別府三大秘湯の一つ!鶴の湯
  8. 森の中の源泉かけ流しの濁った温泉!筌の口温泉 新清館
  9. 浴衣着用、海を見ながら砂に埋もれる混浴!別府海浜砂湯【閉業】
  10. 玖珠川の川中露天風呂!天ヶ瀬温泉 シャレー水光園 かじかの湯【閉業】

以上、最後までご覧いただき有難うございます。

大分県
この記事を書いた人
編集部

大日本観光新聞編集部は、皆様のご意見、定期的なチェックで記事を改善し、更新を続けます。古い情報が掲載されていましたら、お手数ですがコンタクトよりご連絡頂けると幸いです。

編集部をフォローする
大日本観光新聞
タイトルとURLをコピーしました